2025-08-24

anond:20250824083852

自分意図を汲み取ってもらえないなら意味がない、と考える創作家は不幸だろうね。

小説とか漫画とかアニメとか、

現代アートかに比べたら遥かに咀嚼が易しい創作物でさえ

創作者の意図しないものが伝わったり、

意図しない解釈をされるのが当たり前なんだからさ。

創作者たるもの自分が生み出した作品にたいしては広い心構えでいくべきだと思う。

また創作者の思いみたいなものとは別のものとして、

鑑賞者の態度であるとか・知的探究心ののレベルとして、

創作者の意図を汲み取らない姿勢はいかがなものなのか?

という話はあるけれど、

それこそ鑑賞者それぞれの個人自由であり他人がとやかく言うことではない。

美術の本当の鑑賞の仕方はこうなんですよ」

と主張してアテンションするのは、

とても親切な行為

有益だと思うけれど、

からといって

それをしないことに対して批判や怒りを覚えるのは

間違っていると思う。

記事への反応 -
  • 美術館では映えや雰囲気で好きになっていいみたいなポストが話題になってたけど 作り手としては意図が伝わらないアート作品になんの意味があるんだ・・・?ってならんもんかな 収入...

    • 自分の意図を汲み取ってもらえないなら意味がない、と考える創作家は不幸だろうね。 小説とか漫画とかアニメとか、 現代アートとかに比べたら遥かに咀嚼が易しい創作物でさえ 創作...

      • でもよぉ 今や作品はいくらでも溢れていて、しまいにゃAIで無数に生成されるこのご時世 もうブツ自体はおまけで、メッセージの方が本題みたいなもんなんだから 単なる商品ならともか...

        • 言葉にできるメッセージなら言葉で表現すれば良いんじゃないの 言葉にできないメッセージならブツの方が本体でしょ

    • 知らないよ、だって俺は作者のママじゃないんだからさ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん