2025-09-01

anond:20250830231012

あーなるほどわかった。増田の「前述の通り3DES時代から128ビットカード鍵を持っているし、そのまま使うわけではない」ここが誤解だわ。

トリプルDESの鍵を説明している図をよく読んでもらうと言いと思うけど、128bitの鍵をカードの中でDESの鍵にしているわけじゃないのよ

それはあらかじめやった状態カードの中に書き込まれる。これによって高速な処理を実現します、ってのがFeliCaポイント

で、あらかじめ作って仕込むから意識してやれば同じ鍵を使い回すことはできるから可能性はゼロではないが、そんなことは何にもならないからやるわけがない=蓋然性が低い、ってわけ。

AESの鍵とも当然共有できるようにはできていないので、同じ鍵を2カ所に持つことになるから容量の節約にもならない。

  • 新旧のFeliCaで同じ鍵が使われているとしているが、鍵長が異なるDESとAESで同じ鍵が使えるわけが無いので有り得ない ICカードに書かれている鍵を、そのまま使うわけではない。 ICカー...

    • うん。 だから anond:20250830040249 の推定は違うんじゃないかと思うよ。 3DESの鍵が破られたが、AESは別の鍵だと言う元増田の話蓋然性は高いと思う

      • 3DES用とAES用のカード鍵が別という根拠は無いよね? 元増田は3DESとAESの鍵長が違うとしか言ってないし、3DESしか使えないFeliCaでも128ビットのカード鍵から3DES用の56ビットの鍵を導出して...

        • うん。だから可能性はゼロではないね。 でも リファテンスの設計では推奨されていない 一般的にはわざわざそんなことはしない(カード容量の節約にはならないです。同じ鍵を使っ...

          • なんか、争点が複数あって、話が噛み合ってなさそうだな。 どの点が、飛ばし/煽り/誤解の可能性が高いと思ってる? 1. 全マスコミ:FeliCaは全カードて同じ暗号鍵を使っている(かのよ...

            • あーなるほどわかった。増田の「前述の通り3DES時代から128ビットのカード鍵を持っているし、そのまま使うわけではない」ここが誤解だわ。 トリプルDESの鍵を説明している図をよく読ん...

              • それは間違い。 FeliCa Lite-Sでは、色んな場面(主に3種類?)で3DES演算をしているが、ICカードを使う際は128ビットのカード鍵と128ビットのチャレンジから2-key 3DES演算して56ビットのセッ...

                • そこで引っかかってたのか。 見る場所が違うよ。 ICカードに書かれている鍵は外から作って書き込むものなので、その鍵を一緒にすることはできるが、普通はしないという話だから、内...

    • なるほど、共通鍵暗号方式だからか

    • もうちょっと分かり易い説明を見つけたが https://www.marketeq.co.jp/uniformplatform/felica_2.html 確かにここでわざわざ共通の鍵を使うことは可能っぽいけど、そんな実装をするかな。 まあ、セキュ...

      • 分かり易い記事サンクス。 記事によれば交通系の残高を書き換えてみせたそうなので、交通系がこの実装をしていたということになる。 どの記事だろう? 自分が見たいずれの記事で...

        • https://share.google/images/Li7BNL6tsZ9vWd1zW ↑これ。 東京新聞の切り抜きらしい。元はX

          • 東京新聞の紙面の方ね。 もし本当なら、これだけ普及した交通系ICカードやシステムの共通カード鍵を全て更新したり、個別化カード鍵を使うように変更したりするのは事実上不可能だ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん