2025-09-18

学生時代からの友人と連絡つかなくなった

お互いに50代の独身男。

学生時代からの知り合いで、飛行機移動の距離に住んでおり、月に数度は連絡を取っていた。

自分サラリーマン

友人は体調を崩して仕事をヤメて今は福祉のお世話になっているけど、独り暮らしして軽い外出とかは問題なく出来る。

最後に連絡付いたのは、8月中頃のLINE

その後、8月後半に一回送ったLINEには既読が付いていない。

自分仕事ピークが一段落したので、先週末にLINEを送ってみたんだが、既読が付かない。

電話を掛けようと思っても、自分スマホには電話番号の登録が無かった。

LINEログから、以前に機種変した時に送ってもらっていた番号を見つけて掛けるも、呼び出し音が鳴るだけで出ない。

1カ月近く前からLINEが未読ってこともあり、嫌な予感が頭をよぎる。

とは言え、親族でも無いし、今でも連絡を取り合うような共通の知人も居ないし、友人の実家関係の連絡先も知らない。何も出来ないのよな。

若い頃なら、オレとの付き合いが嫌になりフェードアウトされるってこともあるだろうが、もうそんな歳でもないだろう。

ちょっと体調崩して入院する羽目になったけどスマホを家に忘れてた」とか「実家の親の事情帰省していたんだけどスマホを家に(ry」みたいな笑い話で済むことを願っている。

これがお互い70代とかなら、不慮の事態念頭通報する場面なんだろう。

でも50代の独身男だと、官憲まで動かしてオオゴトになるのは嫌だよな、って感覚はある。まして友人は福祉を受けているんで、この種のことで騒ぎになっちゃうのは不利益を被る恐れが想像できる。

とりあえず、明日また友人に電話してみて、つながらなければ福祉事務所電話入れてみるかな。

  • 友人「ごっめーん😉転生してた!😄今は魔王退治してま〜ッス🫡」

  • 福祉の事務所の連絡先が分かるならそれでいけそうだね

    • 住所と使っている制度は分かるので、管轄する自治体に連絡すればイケるとは思う。 もし無事だった場合には「余計な騒ぎにしやがって」と怒られる恐れがゼロでは無いが。 言わば、福...

    • 住所と使っている制度は分かるので、管轄する自治体に連絡すればイケるとは思う。 もし無事だった場合には「余計な騒ぎにしやがって」と怒られる恐れがゼロでは無いが。 言わば、福...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん