2025-09-29

御侍史の件

・若手医師も使うが、フォーマット的に使ってるだけでみんな変な慣習だと思っている…もの自分だけあえて使わないほどの抵抗もないとか、なんか職業上の特別言葉遣いちょっと気分が乗るとかいうのもあるのだろうけれど、廃れていく気配はあんまりない。 自分はどちらかというと紹介状とか依頼状書くとき宛名書きに使う表現として認識していて、郵便物とか宅配便とかの宛名で使おうと思ったことはない気がする。

 ・そもそも正しい言葉の使い方として…みたいなのに答えを持って使ってる人もほとんどいないと思う

身の回りで、使わない相手に怒る/苛立ちそうな医師はいない

医師同士は口頭でも(ごく親しい相手とのカジュアル雑談でも多くの場合相手のことをデフォルトで「〇〇先生」と呼ぶので(自分薬剤師その他ほかの有資格者にも使うが、これは少数派)、「先生」の敬称感が薄れるという側面はあり、宛名に「さん」じゃなくて「様」をつかうのとパラレルに、書面での改まった表現感をプラスする、という機能はあるかもしれないと感じている。 

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん