はてなキーワード: Wikipedianとは
これが有能Wikipedianか
「ウーマンコミュニケーション」の版間の差分 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&diff=prev&oldid=97603793
「ウーマンコミュニケーション」の版間の差分 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&diff=prev&oldid=97603793
Permalink | 記事への反応(0) | 17:43
ツイートシェア
筋膜の生理的な働きにそれは含まれないと思う
専門家気取りのWikipedian、あるいは、そういう科学的根拠の薄い呼称を広めたい人がWikipediaに
筋肉を包む筋膜にシワができたり固まったりすると、凝り(肩こりなど)の症状を引き起こすことがある。古くから行われている鍼や按摩、指圧、マッサージは、それらの筋膜を正常な状態にしていた可能性がある。筋膜の医学的研究は発展途上ではあるが、近年研究が進み、医学的に原因不明とされている疼痛の治療の研究が進む可能性がある。
とか書いてるけど、あれ嘘だと思うよ。
Permalink | 記事への反応(1) | 10:42
心底気持ち悪い
Permalink | 記事への反応(0) | 19:52