はてなキーワード: ウーマンとは
https://www.youtube.com/@sakugeki_daigaku/videos
ってやるとだいぶ数が絞られて、中身を見るとどれも冒頭にちゃんと「AIにより作成」って宣言してるじゃん。冒頭を飛ばしたんか?
冒頭を飛ばしたと仮定して、条件に合うものはひとつに絞られたけど、これで合ってる?
https://www.youtube.com/watch?v=1M63aN3PrP0
これ、いうほど精巧か?
映画監督脚本家の三宅隆太がやってるYoutubeチャンネル「スクリプトドクターのサクゲキ大学」の動画がオススメに上がってきたから見たらなんかかわいいメガネウーマンがトークしだしたんだけど、微妙な訛りから「こいつ中国人留学生かなんかで三宅の生徒かなんかか?」と思って見てたら、AIだった
AIだとわかって見たら微妙な質感とかがAIなんだけど、急に出てきて見てたら「そういうフィルターかけて配信してる実写配信者」に全然見えるところまで来てるわ。音声合成はまだまだここから感はあったけど。
仕組みがAIを利用してリアルな人間を映して、リアルタイムに音声を変換している先進的Vtuber方式なのか、発言を入れたらモーションも自動で着いて動画が出力される形なのかはわかんないけど(多分後者かな)、ブラッシュアップが続いたら普通にAIとわかんない映像出力が可能そう。
①妻が主婦なのですが、無制限に育休いれてもいいですか。社会とお金が許すなら最低3年は取りたかったです。
②同世代の男性の平均年収の5倍くらいは稼いでましたが、多分家事・育児時間も平均の5倍でしたね。寝不足でマジ死にそうでした。
③ウーマンスプレイニングの洗礼、二級市民扱いはまあ、普通でしたね。良くも悪くも90年代の女性ってこんな気分で働いてたんだろうなって思いました。
どこに行ってもお客さん扱いなのは楽なんですが、家族以外自分を戦力として見る人はいなかったですね。どこまで行ってもお手伝いでした。
男の人はがさつでわかってないからとご指導いただくこともままあったなと。男の人が来ることを想定してないし、授乳中の人もいるからとお断りされるのはデフォ。
自己実現か出産か、みたいなトレードオフで議論が進んでるけど、均等法施行から何十年も経って、すでに子ども育て上げたバリキャリだって結構いるじゃん?
っていうか氷河期世代でサバイブして子どももキャリアも手にしてる女の「自分はこうだったから産めたよ」とか「こうなればもっと楽だったと思うよ」みたいな意見吸い上げたりあんまりしてないよね
「特別に恵まれてるから」とか「スーパーウーマンしか無理」とか言われて余計な波風が立つとビジネス的に面倒だからなのかなとは思うけど、匿名でいいからそういう集まりあってもいいんじゃないかとは思うな
そりゃその人それぞれ恵まれてる要素はあると思うけど、再現性がない恵まれを、福祉で再現するってのはもしかしたらできるかもしれないじゃん。