共有
  • 記事へのコメント142

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    satoi-daiko
    思った通り何もない人でしかなかったから、自分の発言も無視できる、責任も持たないで要られる、マニフェストも無視してもなにも思わないでいられる。その時々に本人に都合のいいように、格好つけるだけの人。詐欺師

    その他
    asadafgg
    やりたい政策がない政治家。そもそも松下政経塾のイデオロギーとは?最初から傀儡となるだけの政治家など要らない。気持ち悪い。

    その他
    heis101
    「主張は必ず敵を作る。」「船橋市民で野田に心酔する人はほとんどいないだろうが、彼を批判する人はまったくいない。熱狂はないが好感がある人を野田が目指したのならば、それは成功した。」

    その他
    asahichunichi
    有名な歴史学者の坂野ってやつも東京新聞で野田に期待していたが、財界ベッタリのやつに何を期待するんだろうね

    その他
    Yamakatsu
    敵を作らないって政治家としてどうなんだ?

    その他
    neut
    こうやって見てる人はよく見てるんで駅前で挨拶してるのは有効、ということなんだろう

    その他
    jungknight
    人間性だけでどうにかなるものなんだろうか? 調整力があれば、別だけど。演説で自分のことを話しはじめた時は、ちょっとビックリした。国は? 政治は?

    その他
    turu_crane
    >選挙活動家としての野田は、「とにかく船橋市は野田」というイメージを市民に与えることのみを留意して、政策はまったく語らなかった

    その他
    korohiti
    政策とか聞いてもなんか胡散臭いから、結局「その人だから」で投票するっていうのが一番良さそう。地元の普通の人たちに受けはいい人みたいだしね。

    その他
    dekaino
    これは雑誌コラムとして金をとってもいい文章

    その他
    negative_goggle
    淡々とした文章でなんか読んでしまった。なんか不思議と野田さんに安定感を感じてしまった。

    その他
    nicoyou
    演説もそうだけど立ち回りはうまいよなあと思った。カリスマか庶民派しか生き延びられない感じなんだけど野田さんは間違いなく後者

    その他
    Desperado
    毎週1回「かわら版」っていう小冊子を配っててそれにはちゃんと政策が書いてある。そもそも駅頭で政策を訴えてる政治家なんて共産党ぐらいのもんだ。

    その他
    saigami
    あれーこれで好感度上がっちゃうのか。安易にこういうこと言うのも何だけど、「日本的」って感じがするなあ。∥安定するのならそれはそれでいいのかな

    その他
    aoninesuki
    野田佳彦という人

    その他
    pero_pero
    だがしかし、凡人と思われていた人が実権を握った途端に豹変する例もかこには多く存在するのであって

    その他
    t101
    「敵を作らない」協調型と。

    その他
    a1101501j
    カーネルサンダースが議員に立候補したら船橋では圧勝だろうねwww政治家は政策語って賛同を得てなるもの。それを放棄してる時点で程度がしれるわ

    その他
    kagakaoru
    良記事。世論がこれだけぶれる時代に「政治家」として生きていくための処方箋なのかなー。ちょっと見る目が変わった。

    その他
    tecepe
    茅ヶ崎や藤沢の駅前でも何度も名前と挨拶だけして突っ立ってるやついて、それだったらゴミ拾いでもしてろよ邪魔だよボケと思っていたんですけど、あの挨拶だけって効果あったんですね。首相になれちゃったんだから。

    その他
    timetrain
    味方と共に敵を作る政策を語るのではなく、ただひたすらにイメージを植え付けるほどにそこに居続ける。現在の選挙パターンでは確かにこれは強いかも。

    その他
    netoresama
    20年間街頭演説を続けてきた、演説のうまい人 ではなかったの・・・?

    その他
    stealthinu
    今度の首相全くイメージなかったが『熱狂はないが好感がある人を野田が目指したのならば、それは成功した』『実利をひたすらとってきた野田はうすぼんやりとしながら、なんとなくひとつの方向性を出してゆくのでは』

    その他
    blueboy
    この人が1年前に首相になっていたら、地震が来ても原発が暴走しても、にこにこしているだけだったろう、と推察される。地震のときの首相が菅直人で本当に良かった。

    その他
    yukkie_strike
    なるほど。確かに、毎日演説されても、、、ねぇ。

    その他
    bata64
    司馬遼太郎の書くリーダー像を彷彿させるな。

    その他
    tsugo-tsugo
    実体があるのかないのかよくわからない、けれどただひたすら職務に忠実に実利を取るタイプって、今のよくある管理職のテンプレみたいな人だな。

    その他
    t___s
    考えさせられる。

    その他
    sukekyo
    今朝のラジオで上杉隆さんがおっしゃってたな。彼ほど演説が上手い人はいないけど、実際の行動政策は面白みがないしマンネリだから結局ヒトは離れて行くって。

    その他
    asanomi7
    「野田はそれすらも言わない。微笑みながら何度も何度もお辞儀をするだけである。ただ景色のように、そこにあるのがあたりまえのように、鎮座する大仏のように」

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    野田佳彦という人

    彼は高校の先輩にあたるが、面識はない。ただ、駅頭によく立っていたことは覚えている。 一度落選したこ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む