共有
  • 記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ChieOsanai
    正規の美術教育を受けてなくても絵を描いていいし絵について語ってもいいだろ、この権威主義者め(なお、ドクターを持ってない経済学者は馬鹿にする模様)

    その他
    anigoka
    美術界の山岡w「明日また来てください、本当の美術用語をお見せしますよ」「山岡はんはなんちゅーデッサンを見せてくれたんやー!」

    その他
    saigotokyo
    「デッサンが狂ってる」という言葉を使う人間はもれなく絵の素人: 自分は武蔵野美術大学で学んでる者だが、ネットの絵描きクラスタで「デッサンが狂ってる」という言葉を聞く度に失笑を禁じえない。…

    その他
    karotousen58
    私の場合、「デッサンが狂っている」という表現を知ったのは1970年代。当時、少女漫画雑誌にあった「漫画スクール」の類で、講評欄によく出てきた言葉だった。

    その他
    poppo-george
    poppo-george 自分は武蔵野美術大学を卒業した者だが、感想としては「若くたぎっててそれはそれで美大生らしくてよろしい。」です。でも傍目には厨二病ならぬ美大二病って感じだろうねぇ。どっちも分かるわ。

    2016/02/19 リンク

    その他
    houyhnhm
    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BA%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3&tbm=isch みたいなことをちょっと思った。

    その他
    marsrepublic
    大二病ですね。気になる気持ちはよくわかるけど、微笑ましい。

    その他
    sakamata
    sakamata これは『専門の世界に足を踏み入れて一般的に普及している用語のおかしさに気づき、上から目線で指摘するが、数年後に枕を抱えて布団でバタバタしたくなる現象』ですね、だれかこれに端的な名前を付けて欲しい

    2016/02/19 リンク

    その他
    nicoyou
    デッサンが狂ってる=具体的には指摘できないけどなんかおかしいのはわかる だと思う

    その他
    nataneabura
    ゴッホより、普通に、デッサンがーすーきーー!!

    その他
    hiruneya
    マンガ絵界では完全に別用語。日本で本来の英語と違う意味で使われてる言葉みたいなもん

    その他
    sds-page
    一言目が「やわらか~い」なグルメリポーター的な

    その他
    theatrical
    この指摘はデッサンが狂ってるよ

    その他
    arguediscuss
    「ロマンスがありあまる」的な。

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 デフォルメ絵を描くときのプロセスを、脳内で簡易的なデッサンを行ってから出力するというものだと解釈した場合、その手続き上に何らかの誤解があるという意味で「デッサンが狂う」と表現するのは間違いでもない気が

    2016/02/19 リンク

    その他
    xev
    xev 「私の趣味はインターネットです」に対する違和感的なもの?

    2016/02/19 リンク

    その他
    Harnoncourt
    解剖学的にありえない描写(特に関節の位置や角度)に対して言ってると思う/私はほとんどの関節を省略した棒人間すらろくに描けない。首肩股関節まで省略するとプラナリアになる/そしてプラナリアBLが爆誕した(完)

    その他
    silver-rocket
    流行ってねーし、素人目に見て、絵が下手に見えただけだろ

    その他
    quick_past
    切符販売機のボタンの並びが分かりにくい事を言い表すのに、ボタンにバグがあるとは言わない。みたいなもんかな

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 本質は素人目にも違和感を感じる絵だという事。大体モラトリアム学生のうちはいいけど商売になったら顧客はその馬鹿にしてる素人たちだそ?

    2016/02/19 リンク

    その他
    sisya
    ら抜き言葉を非難している行為に近い感覚。言葉の意味は日々移り変わる。言葉の用法がずれているからといって、スキルまで否定できるものではない。

    その他
    couglaf
    高校の美術教師に言われた事ある。その人は国展で国画賞?を取ったって言ってた。変人だったけど素人じゃなさそうだったよ。

    その他
    ite
    言われてみれば、確かに意味がわからない。本当の専門家は簡潔な言葉を使って適切に評価する。特殊な表現を多用する人は、「とりあえず難しい言葉で威圧しよう」と考えているだけのことがあるので気をつけたい。

    その他
    Pokopon
    Pokopon 片山さつき「私は芦部教授の直弟子ですよ」<おデッサンが狂ってる。

    2016/02/19 リンク

    その他
    ghrn
    文章量の割に何に熱量を費やしてるのかわからない

    その他
    aox
    aox 漫画的な絵は質感量感あまり関係ないのでデッサンが変と言うだけで通じる部分が大きいんだと思います

    2016/02/18 リンク

    その他
    gurinekosan
    gurinekosan そりゃ単に指導する時は指摘を具体的にする必要があるだけの話だろとマジレス

    2016/02/18 リンク

    その他
    technocutzero
    『編集王』のマンボ好塚が最後の作品を書き上げた後、長年連れ添ったアシスタントの顔を見て言った言葉

    その他
    solidstatesociety
    「噴飯もの」という言葉を...でループしそう

    その他
    watto
    watto 手塚治虫『どろろ』で、百鬼丸が九尾の狐に爆薬の詰まった義鼻を食らわせて倒したとき、鼻の無くなった百鬼丸の顔を見たどろろが「デッサンが狂ってるみたいだ」と言ったが、手塚治虫は素人なのか?

    2016/02/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「デッサンが狂ってる」という言葉を使う人間はもれなく絵の素人

    自分は武蔵野美術大学で学んでる者だが、ネットの絵描きクラスタで「デッサンが狂ってる」という言葉を...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む