共有
  • 記事へのコメント231

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    strawberryhunter
    ショップの店員にだいたいの予算と方向性を伝えれば部品を集めてくれるので、とりあえずショップに行けばいい。私はケーブルをつなぐときに指が痛くなるので、毎回後悔する。

    その他
    maxk1
    ノートの寿命がある( ネットが見られる)うちに作った方がいいよとか

    その他
    kz78
    自作はその時点で納得の行く構成にするべきよ。追加ストレージとかメモリ増設以上の将来構想は9割がた実行しないから。

    その他
    kairusyu
    3Dモデル触るスッペコにもなってないし、3年も構想段階から進んでないならやっぱ要らないのでは?

    その他
    daruism
    自作のメリットは好きなパーツで組めること以外無い。パーツ選定してるときが一番楽しい。組むのはただの作業

    その他
    spacefrontier
    昔は自作の方が安かったけど、今はメーカー製のほうが(同じスペックなら)安いしねぇ。一時期より円安だし。PCショップも万引き対策でピリピリしているのかも。 / やべ、KabyLake(7700T)まだ積んだままだ。組まねば。

    その他
    fjsk
    長く使うとね、結局CPUのプラットフォーム変わってマザー毎買い換えになるんよ。残るのはケースだけ。後は全取っ替えするだろう前提に、拡張性が高く、静音化が可能で自分の見た目好みのケースを買って来て退路を絶て

    その他
    kagehiens
    いっかい「コレジャナイPC」を作ってみると「自分が何を譲れない人なのか」分かるのであとが捗る。/そこそこの静穏性マジ大事

    その他
    speeeeeeeed
    一周回ってAMDが答えかも。悩ましいね。考えるのめんどいのでクーポンでi7載せたX1 carbon買いたくなる

    その他
    zgmf-x20a
    2回目から楽になるなら敷居でなくてハードルだと思う…

    その他
    ryunosinfx
    メーカが手を出せないぐらいのカリカリチューンな奴を作るんだな。ケースなし、OSはLinux、後は下で指摘のジャンク、訳あり品を己の運を信じて買うんだ。その安さの理由も全て受け入れろマッハだけどご機嫌斜めなPCが!

    その他
    nakakzs
    はじめて自作で組んだ時は、PCショップのベアボーンキットだったな。

    その他
    doubleup
    VR対応の1台を組みたいのだがグラボが高止まりしていてキーッとなっております

    その他
    aosiro
    経験者が身近にいないとなかなか進まないよね。自分はキャンプツーリングしたいんだがハードル高い。

    その他
    shotazc
    今は企業が一生懸命作った既製品の方が安くて小さいからなあ。

    その他
    hazardprofile
    自作業界にどんな不義理を働いたのやら

    その他
    sakuragani
    現状自作PCにコスト的な利点はなくて、BTO構成にも無いニッチな構成が組めるところに意味があるんではなかろうか。PCパーツ屋には組み上げ代行サービスとかもあるから、不安ならそういうのを使うのも有りじゃないかな

    その他
    tyosuke2011
    正直自作するより買ったほうが早い

    その他
    LawNeet
    家庭教師トライの「大人の家庭教師」でPC自作案件の依頼があった。業者側では時間単価5000円ぐらいと思われる。時給1500円だったのでもちろん断りました。

    その他
    eerga
    増田の年齢によるけど、20代だとすると情弱って深刻だなと思った。10代ならきっと出会えるから頑張れ。30代以上ならもう諦めろ。 / 情弱じゃなくてアレか…

    その他
    sandara2
    自作で作ると知識だけじゃなく根気が必要になってくるからね

    その他
    perl-o-pal
    とりあえず雑誌でも買ってワクワクするところから始めたら良いんじゃないかな。今もPCパーツ誌ってあるんね。

    その他
    shiranui
    ハイエンドとローエンドを検討するという、何故にそんなに両極端なのだろう。言葉の定義が違うのだろうか。

    その他
    chintaro3
    最初は練習用と割り切って一番安いのを組むべきかなぁ。今なら一番安いセットでもそこそこ実用になるし。自分のアイデアや趣向を盛り込むのは自作2台目以降の方が良いと思う。

    その他
    axkotomum
    (結局なぜPCパーツ店員は目を合わせてくれないのですか?)

    その他
    tekitou-manga
    純粋にお金がないから最低限見切って自作するのはNGだよなぁ。やってたけど。大体のPC問題は金でなんとかなるから、好き(時間・金銭コストをかける覚悟)じゃないともう自作なんてお勧めできない

    その他
    hatenext
    自作熱冷めてメインをMacにでもしようかと思ってる。自作の録画PCは残すけど

    その他
    hiro_curry
    来もしない将来の事を心配するのは貧乏人が無駄遣いするときの思考。なんでも良いからグラボ搭載型を買って、不満の出たパーツから交換していけばよい。その頃にはパーツの値段も今より下がってるだろう。

    その他
    kase404
    自作PCって仲間とワイワイしてやるものじゃないし基本孤独な趣味だろ

    その他
    gichin-anco
    ドスパラの安物BTOを使っているがMMD程度なら問題なく動く。そこまでモチベーション高いわけじゃないけど、やりたいのに数年単位で先延ばししていること。両手で数えきれないほどあります。他人事とは思えず心が痛い。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自作PCの敷居…じゃなくてハードルが高い

    パソコンってきっと今後も自分にとってはかかせないものだよなって思って、自作PCに興味持ち始めて数年...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む