共有
  • 記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    axkotomum
    ネオサイタマ/うそ。覚えていない

    その他
    quick_past
    「働いたら負けだと思っている」 の頃かな。

    その他
    Dicer
    落合信彦の書籍

    その他
    pandaporn
    pandaporn マル金、マルビ

    2017/08/23 リンク

    その他
    sabacurry
    sabacurry 2000年頃に創価の勧誘受けたときにやたら連呼された

    2017/08/23 リンク

    その他
    FaceToFace
    覚えてないなぁ、いつからだろう

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker こういう言葉を使う人はゼロサムの世界観しか持ってないので近づかないようにしよう

    2017/08/23 リンク

    その他
    natu3kan
    トラバにある「希望格差社会」かなあ。

    その他
    kotaponx
    「金持ち父さん貧乏父さん」っていう身も蓋もない言葉(書籍)が、一時流行ったな。

    その他
    nenesan0102
    手塚治虫の「グリンゴ」って漫画がヤバイくらい切り込んでる。これに色々出てくる。

    その他
    enemyoffreedom
    その昔NHKの特集でブラジル日系社会の勝ち組負け組の話をやっていたのでそれ経由で。今の用法に慣れてきたのは20世紀末の新自由主義台頭の頃かな

    その他
    Domino-R
    ↓にあるとおり「負け犬の遠吠え」かな。ちなみにこの本における「負け犬」は高学歴高収入独身女性で、「勝ち組」の中の「負け犬」。単に勝敗でなく、社会階層と結びつけ、上下・優劣の意味で勝ち負けを言ったの。

    その他
    kazuau
    名人・泡介の勝ち組マージャン 福地泡介 1980.9。終戦時の南米の話題は1950年代には徐々に廃れて、麻雀用語として80年代にでてきたものかと。

    その他
    Fuggi
    酒井順子の『負け犬の遠吠え』(2003)から流行りだしたと記憶している。

    その他
    death6coin
    中高生のときに知った、のか?煽り用語というイメージ

    その他
    sds-page
    sds-page パイパンって元々マージャン用語だったらしいね(毛嫌いだけに)

    2017/08/23 リンク

    その他
    ssuguru
    2000年前後に今の意味で流行語になったはず。

    その他
    msdbkm
    いま使われてるような意味合いのは、新書か何かの言葉が広まったんじゃなかったでしたっけ。(よく知らない)

    その他
    cloq
    あんま好きな言葉じゃないなーと思っていたらある日高橋ヨシキさんのブログで2次大戦末期の南米移民の使い方を知った(はてダ時代だったかそれよりまえの時代だったかは忘れた)

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    皆はいつ「勝ち組・負け組」という言葉を知ったの?

    勝ち組負け組 由来」でググると、ブラジルの日人が第2次大戦での日の敗戦を信じるかどうかで、日...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む