注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
虚構推理を観てると ほうほうと興味深く観ている夫の隣で、 「あー、ペルソナ2で噂システムあったなー」... 虚構推理を観てると ほうほうと興味深く観ている夫の隣で、 「あー、ペルソナ2で噂システムあったなー」 とか 「名前を付けるとやべーってのは諸星大二郎の妖怪ハンターであったなー」 となるわけですが、 (※だからといって虚構推理が陳腐な作品とは全く思いません、どう料理するかが作家の腕の見せ所なので。今の所とても気に入ってるアニメです) 年を取ればとったオタクであるほど、 こういうネタ、前にもあったなーと思いだす事が多くなるのは当然ですが、 その強度が上がる三大作家となると、 ・藤子不二雄 ・手塚治虫 ・星新一 ではないかと思います 星新一はちょっと全集かじったくらいだし、 藤子不二雄もメジャーなアニメしか見てないからホント印象だけども 私は筒井康隆ファンなので… 諸星大二郎先生も結構いい線行ってると思う 上記3者がSF寄りなので日本の伝承部門だと諸星大二郎先生が来るね 荒木飛呂彦先生はむしろネ
2020/02/19 リンク