共有
  • 記事へのコメント117

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    solidstatesociety
    いきなりカタカナ?

    その他
    FTTH
    これは増田が正しいと思う 支持

    その他
    Kukri
    理屈としては同意。でも自分でプロテインと言いたくはない。なんか語感が嫌いなんだよ

    その他
    knok
    じゃあ電子を今からプラスに変えよう、としても無理だよね。一度決めたものは大量の過去論文の蓄積を考えると変えるのは難しい

    その他
    redmagic1417
    少なくとも俺には勉強になった。

    その他
    hrmsjp
    そういうとこには皆興味も薄くタンパクなんですよ。

    その他
    minGosu
    「タンパク質」と「プロテイン」の語感が異なりすぎて、メーカーは苦悩している。明治は「ザバス」(プロテイン。筋トレ志向)の他に「TAMPACT」(ライトな身体づくり志向)なるブランドを作ることになったし

    その他
    sakidatsumono
    タンパク質には窒素が入っている.西洋から学問を輸入した当時の生物用語は日本語になっているがその後はカタカナだらけ.光学顕微鏡で見えるものは日本語,見えないものはカタカナ.

    その他
    xufeiknm
    こういう本質的バカが官僚や教師や親にならないことを祈るばかりだ。この発想をみるに、政治家にも企業の管理者にもならない方がいいな。

    その他
    heroyoukey
    プロぅティーンって言おうぜ

    その他
    mozukuyummy
    考えてみるとバイオ用語って結構和訳されてるよな(IT系のカタカナ濫用と比べて)。小胞体とか遺伝子とか仮足とかよく訳してると思う。ヌクレオチドとかリポソームとかはカタカナのままだけど。

    その他
    beed
    日常的に使う単語の語源を一つ一つ意識してるの?全員が英語覚えれば日本語いらないみたいな話だな。

    その他
    mobanama
    キシレンって単語要る?

    その他
    kitassandro
    日本語、いる?全世界英語でよくない?

    その他
    osakana110
    へー

    その他
    DG-Law
    意外と説得力があった。

    その他
    hungchang
    興味深い。

    その他
    nomitori
    日本語入力状態で茶葉蛋とか皮蛋とか書きたい時に、タンパク蛋白で変換してから白消すと便利なんよ

    その他
    amematarou
    タンパクが意味のない四文字なのだとしたら、尿検査のタンパクはブラックホールみたいなもの?

    その他
    shikiarai
    炭素と水素でできてるから炭水化物で良くない?

    その他
    Knoa
    食感が淡泊だから淡泊質・・・じゃないな、言われてみれば

    その他
    kowyoshi
    おめーはコサキン「ラビーの替え歌」初期の大傑作「黄身たち白身たち」をちゃんと聴きなさい。https://www.nicovideo.jp/watch/sm1459487 14分06秒あたりからだ

    その他
    sabacurry
    蛋白って書くと尿検査で見つかるやつのイメージ

    その他
    xlc
    現代中国語ではタマゴは “蛋” (卵という漢字は使わない)なので、中国語由来かと思ってた。

    その他
    pekee-nuee-nuee
    鉱物学かなんかの教科書の序文で「明治の学者は漢語の教養があったので難しい漢字の名前を付けたけども現代では大変なので普通使わない漢字はひらがなで表記する」というようなことが書いてあったのを思い出した

    その他
    blueboy
    blueboy > 「卵白」 と訳されるところであるが、「卵」 は象形文字で男性の性器を表す意味があることを幸民は知っていて、それを嫌ってか、「卵」 の代りに鳥のタマゴを意味する 「蛋」 の字が使われた。 https://bit.ly/3bXByMd

    2021/01/21 リンク

    その他
    nekoluna
    陽極、陰極、正極、負極って単語いる? アノードとカソードで済むのに。

    その他
    uzusayuu
    増田って単語いるかな。Anonymous Diaryの略だぞ。一つの単語の後ろと別の単語の前をつなげたもので、略語としても無茶苦茶だ。

    その他
    cs133
    間をとって昆虫質にしよう(昆虫食推進派

    その他
    jintrick
    脂質、糖質、プロテイン。……質で統一できたほうがいいよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    タンパク質って単語いる?

    プロテインでいいだろ。 タンパク←外来語(蛋白←当て字) 質←日語 っていう複合語なのかと思いきや Prot...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む