サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
anond.hatelabo.jp
◆【1】台湾は国際法上「国家」ではない台湾は事実上の独立国家ではあるが、国際法上は以下の状況: 国連加盟国ではない 日本は1972年の共同声明で 「中華人民共和国が中国の唯一合法政府であることを理解し、尊重する」 とした 日本は台湾の主権について「法的立場を述べない(non-committal)」立場にある SF平和条約は主権帰属を定めず、「台湾地位未確定」 つまり: ◆国際法上台湾は承認国家ではないため、 第三国が「国家を助ける」目的で武力行使することは認められない。 ◆【2】集団的自衛権は台湾には使えない(国家ではないため)国際法(国連憲章51条)の集団的自衛権は、 “国家が武力攻撃を受けた場合のみ”発動できる。 台湾は 国家承認されていない 国連加盟国でもない ため、 台湾への攻撃 → 第51条の“武力攻撃”には該当しない。 よって、 「台湾有事→日本が派兵」は国際法上の自衛権根拠を
読んだ日は悶々として眠れないくらいだった。 でもあの漫画は構成が巧みで、一つの話が終わったらすぐ次の話になって、次の巻が気になるようにできているので、結局読み進めてしまった。 そしたら自分でも驚くくらい、慣れた。 残虐な暴力を振るうキャラが次から次へと出てきて、笑ったり食傷したりするくらいになった。 あと主人公含め特定のキャラの言動や姿勢に「おかしいのではないか」と思う点も出てきた。 するともう何一つ怖いと思わなくなった。 なぜ今こんな話をするかと言うと「みいちゃん」を見てふとそのことを思い出したからだ。 俺はみいちゃん読んでも何もショックは受けなかったんだけど、ショックを受けた人の気持ちが分からないでもないとも思った。 そして今ショック受けてる人もきっと次第に自分の中で整理や俯瞰ができていって、結局怖くなくなると思うよ。
ずっとプレイできる、女性プレイヤーが多いタイトルに未だ出会えたことが無い 結果的に男性プレイヤー多めなものばかりやっている状況になってる 1.アクション性が欲しい 例えばアイドルマスターシリーズのスマホ音ゲー3作 デレステ・ミリシタがゴリゴリの音ゲーとして出てきたから期待してSideMを入れたのに、お出しされたのはたった1つしかタップする場所が無い、ノーツのレベルも音ゲーとはとても言えない代物だった これが刀剣乱舞、あんスタ、ツイステ、まほやくあたりの「最初からアクション性の無いゲームタイトル」ならまだ良かった アイドルもので、3竦みのカードゲームタイプで、ポチポチゲーで、楽曲があって 全く同じゲームシステムから派生した音ゲーが、なんで女性向けだけこうも方向性が違うんだよ 始めてあのしょうもない音ゲー画面を見た時の衝撃は今でも忘れられない ああSideMですら「こう」なのか… Study
前を歩いている人が財布を落としたので「落としましたよ」と言って渡したら、まるで財布が勝手に自分の手の中に飛んで戻ってきたかのようにうんともすんとも言わずに受け取って立ち去っていった
私の母親は私の幼少期は「無農薬!無添加!自然派!手作り!」みたいな典型的な感じだったのだが、なぜか医療リテラシーを正しくもっていた。 私は法定予防接種は全て接種済み、風邪も皮膚炎なども適宜病院に連れて行ってくれていた。本当に意味がわからないが、本当に心の底から感謝している。 あと宗教の類、特にカルトの類が嫌いだったのも今考えると強すぎる。親和性高いはずなのに。 外で食べるものには口出されなかった(隠すのが上手い子供だった?)から、コーラもお菓子も楽しい子供だったし。 当時の母のことは、心の中で光の自然派と呼んでいる。 今は飽きたのか、今日は豚骨ラーメンをたべると連絡が来たので備忘録。
「増田さん!元気がなさそうですが、大丈夫ですか?」とか言われたい! なんでこっちから話しかけないと始まらないんだよ!! こっちの様子をそっちから伺ってよ!! もっと労わってよ! うわわーーん!!
自分は後者 映画は好きだけど別に入場特典はいらん、映画見たいだけだし なんか最近アニメじゃなくてもポストカードとかついてくる時があるけど、あれも嫌 ポストカードって別に使いどころないし大体捨てる 気に入った映画で、細かいところをもうじっくり見たいから何回か見に行くということはあるが、特典のために映画に行くということがあまり理解出来ていない でも友人は入場特典目当てに何回も同じ映画に行く 自分も1回付き合ったけどまた「入場特典が変わったから見に行かない?」と誘われた 1回見たから正直もういいかな〜と思っているし、入場特典はいらないし、ついでに友人が苦手なジャンルで見たい映画が他にあるので 「別々の映画見て、終わってから合流しない?」 と提案した そしたら一緒に遊ぶ意味がない、悲しいと言われてしまった 別に映画中話したりしないし、感想の話がしたいなら1回見たからできるし、よくない? 自分はソロ
「田中様:契約更新に関するお知らせ」 「株式会社A社様見積書」 お前からしたらそれで見分けつくだろうが、こちらはずっと田中で、ずっと株式会社A社ぞ。 みんながそれやったらどうなるか考えろ。
ガストって飲食店で一番、水と氷が美味しいと思う。 こないだ友達も「ここの氷美味しいね」っていってたので、私の思い込みではないかも知れないけど どう考えてもガストの水と氷が美味しいんだよね。 ガストだけ異様に美味しい。 これって 気にしすぎ?
あるとき、呉楚国境の村で小さな争いから国の運命をかけた戦争へと発展する事件が起きた。その村では養蚕(ようさん)が盛んであったため、蚕の餌となる桑の葉を大量に必要としていた。そのため、辺りには桑の木がたくさん生えていたが、呉の村の子供と楚の村の子供がこの桑の葉を争って喧嘩を始めた。それが子供の親同士の喧嘩に発展し、呉の村の親が負けて家を焼かれた。これに村を統治している郡主は警備兵を出して村を攻め立てた。この報を受けた平王は怒り、国軍を出して村を全滅させた。呉の村が滅ぼされたのを聞いた僚は激怒して国境の居巣と鍾離を攻め落とした。さらに州来まで進撃したため、楚も武将の蔿越を派遣してこれを迎え撃った。 春秋五覇で知られる呉王闔閭の前の呉王の時代の話。楚の平王といえば暴虐で知られ伍子胥の「死屍に鞭を打つ」故事の元になった人物。この事件を機に楚は一度滅亡寸前まで追い詰められた。
無断欠勤が良くないのは知ってるが、数ヶ月に一回以上、どうやっても起きられなくて気がついたら昼とか夕方いうことがある。起きて意識がはっきりした時点で連絡入れてるけど。 家族がいれば気がついて起こしてくれたりするのかもしれないが……いや、高校生の頃から起きられなくて、いつのまにか母も起きるまで付き合ってはくれなくなってたし、学校に連絡もしてくれなくなってたな……。 自分でも本当は起きられるのに起きてないんじゃないかと思ってスマートウォッチつけるようになったんだが、起きられない時は本当に寝てるってことがわかっただけだった。 そんなにみんな毎日朝起きられるんだろうか。すごいなあ。 無断で休まないってのが当たり前っていうのは、ちょっとハードル高すぎないかなって思うのだ。 思うけど人前では言えないのだ。
最近さ、好きだったコンテンツに「Vtuberコラボ!」とか告知が出るたびに胃がキリキリするんだけど。 世界観をぶっ壊すなって何回言わせるんだよ。 あの軽薄なノリを本編にねじ込む意味ある? 企業として「数字が出れば何でもいい」って思ってるのが透けて見えるのが本当に地獄。 しかも一番キツいのは信者。 あいつらが最悪。「嫌なら見るな」「文句言ってるのは老害」みたいなテンプレ返しで叩き潰しにくるから、コンテンツ側が批判されてても全然議論にならない。 空気が荒れるのが分かってるのに、どうして公式はわざわざ火薬庫に火をつけるのか。 はっきり言うけど、Vtuberなんてまともな人はみんな嫌ってるだろ。 まともな層ほど距離置いてるから、コラボすればするほど一般層が離れていく構造になってるのに、なぜ学ばないのか謎すぎる。 最近だとガンダム。 あれ大炎上したせいで「駄作扱い」までされるようになったじゃん。 全
https://anond.hatelabo.jp/20251117213008 以下の文章で 主語が俺の文章 主語が僕の文章 主語がそれ以外の文章(私など) に分類し、それぞれの主語の時にどのようなトーンで喋ってるかを分析してください。 主語俺俺、2年前には DL チャンネルにブロック機能つけろつってんだけどつけなかった結果、ここで来ましたね…ざまあみやがれ 10人プラス俺の合計11人が足を洗っちゃってるせいで 強い怒り・嘲笑・軽蔑 「ざまあみやがれ」「つけろつってんだけど」といった非常に口語的で荒い言葉遣いが特徴です。過去の自身の正当性を主張し、相手の失敗を「自業自得だ」と強く非難・嘲笑するトーンです。感情をストレートにぶつけています。 主語僕僕でもわかるような、ちょっとブログ運営してたら簡単にわかるような脆弱性 もう僕はニヤニヤしてますよ。 僕から見ればアホだなってしか思わないんです
SNSで男磨きハウス(危機感の人ことジョージが自分を磨きたいやつを鍛えに鍛え上げるよ的なやつ)が面白いと聞いて、第一回目を観た。 普段こういうのを全く観ないのでやらせか本気かわからないし本気なら(参加メンバーの思考回路が)怖すぎると震えながら見たけど、いやそれよりも、冒頭の参加オーディションの項目「穴掘り」に目が釘付けになった。 やりたい。男磨きとかそういうのはどうでもいいからこの穴掘りに参加したい。剣スコで地面をブスブス刺したい。角スコ受け取って涙目になりたい。でも出来ない。なぜなら自分はこのオーディションに参加してないから。穴を掘る仕事に就いていないから。 大人は娯楽で穴は掘らない。悲しい。 子供の時みたいにアホみたいなでかい穴を掘りたいし、王様の耳はロバの耳に出てくる床屋みたいに穴に向かって秘密を喋りたい。羨ましい。私も穴を掘りたい。地面に穴を掘りたい。大人にだって穴を掘る権利はあっ
夏目漱石の「こころ」読むたびに思うんだけど、あの先生、ガチでメンタルクリニック行ってたら100%死なずに済んだよな。 頭良すぎて、逆に自分の罪悪感を論理的に組み立てちゃってさ Kの自殺=自分が原因って思い込んで、自分で自分を追い詰めてるじゃん あれ完全に認知の歪みだよ 現代の精神科医が見たら、強迫観念+抑うつ状態+自責思考って即診断して、SSRI出して診断書書いて認知行動療法始めるレベル。 まず初診で「Kさんの死はあなたのせいだけじゃないですよ」って言われたら、先生泣いてるだろ。 「あなたは裏切ったんじゃなくて、ただ恋してしまっただけなんです」とか言われたら、心がちょっと揺らいだはずなんだよ。 それかグループ療法とかに通って、同じように過去に誰かを死なせてしまった罪悪感で苦しんでる人と話せば、苦しんでるのは俺だけじゃないんだって気づけたかもしれない。 先生って結局、誰とも本音で話せてなかっ
DLsiteのSNS”こと「Pommu」が一時サービス停止 「複数の不具合が見つかった」 再開は未定 だってさwww 俺、2年前には DL チャンネルにブロック機能つけろつってんだけどつけなかった結果、ここで来ましたね… ざまあみやがれ 僕でもわかるような、ちょっとブログ運営してたら簡単にわかるような脆弱性というか、後々問題になるようなことを2年も3年も先のばしにしておけばそりゃそうなるわな っていうごく当たり前の問題が起こったことで、もう僕はニヤニヤしてますよ。 あれがプロの仕事だと思ってんだから笑わせるよ! DL チャンネルをよくする方法なんてめちゃんこ簡単なのに そこをちゃんとやらないんだから。 あのセクションに関しては申し訳ないけど、僕から見ればアホだなってしか思わないんですよ。 あれは責任者変えないとどうにもなんないですよ。 だって。責任者は話聞かないんだもん。 僕だってコミュニ
コロナ明け期に中国だけ回復がかなり遅れて中国以外に頼っていた時期でさえ観光は儲かってた。 というか中国だけで成り立ってるわけでもないしいまの状況だと中国が消えても他国が伸びて埋めるだけ。 中国人観光客がいなくなって困るのはほぼ中国人向けにフルチューニングしてる業者=中国人がやってる業者なので日本の観光業へのダメージは2.2兆もない。 「一条龍」(イーティアオロン)といって中国人が各国の観光地で中国人向けの独自の経済圏を築いており儲けは中国の収益になっている。 ちなみに中国の電子マネーで決済するので日本で収益を上げても日本に納税してない。
直近1年内の実際の利用ユーザーです。 まず「ゼクシィ縁結び」はサービス存在意義が疑われるほど問題外でした。 そして比較的安価かつ本気度もある「ゼクシィ縁結びエージェント」のサービス。内部のコーディネーターさんは親身な方ばかり、システムは古さは感じるものの客観的にはしっかり使えるものでした。 では何がダメだったか。 「利用登録者」つまり"人"のモラルそのもの。 金銭を支払って会える人そのものが終わっている確率がとても高い。 人が人を思いやれない世の中を真っ先に体現している業界と言えます。 特に男女双方視点から見聞きしたとき、多数の女性側の行動や要求が現実と乖離していると言わざるを得ません。モンスターもいます、てかその率が引くほど高い。 顧客の質が悪く、従業員の疲弊やブランドイメージ毀損にも繋がる。 リクルート社はこの辺りの総合判断が早いゆえ、類似サービスはこの"人"の質悪化と向き合っているこ
強い鍋に今立ち向かってゆく
作ってあげてるよね。 高市首相の熱心な支持者の間では「あれは来援した米軍に対する武力行使のことを言っているんだ」みたいな擁護が出回ってるので質疑の全文を眺めてみたけど、いや、その解釈は無理があるだろう、というか、このままだと「台湾に対する武力行使」だと明言しかねないからって岡田が日和ってるじゃん。 〇岡田委員 海上封鎖をした場合、存立危機事態になるかもしれないというふうにおっしゃっているわけですね。 例えば、台湾とフィリピンの間のバシー海峡、これを封鎖されたという場合に、でも、それは迂回すれば、何日間か余分にかかるかもしれませんが、別に日本に対してエネルギーや食料が途絶えるということは基本的にありませんよね。だから、どういう場合に存立危機事態になるのかということをお聞きしたいんですが、いかがですか。 〇高市内閣総理大臣 これはやはり他国に、台湾でしたら他の地域と申し上げた方がいいかもしれま
銃と熊スプレー除いて やっぱ槍かな、それか弓
colabo弁護士の太田啓子による11の発言を訴えており「最高裁まで戦う」とイキっていたのになぜか地裁だけでしっぽ巻いて逃亡し完全敗訴 太田は暇空騒動について「日本の病理レベルの性差別の表れ」と評して訴えられたが、控訴しなかったので今後暇空騒動はそう称しても良いだろう 裁判所が正当な論評だと認めた、太田による暇空評 ・支離滅裂 ・娯楽としてやってる ・事業の継続自体を潰そうとしてる ・一片の真理もない ・性搾取に声をあげる事へのバッシング ・恣意的な切り取り ・対行政暴力 増田の中に、「日本の病理レベルの性差別の表れとして支離滅裂に娯楽として性搾取に声をあげる事へのバッシングをやってる恣意的な切り取りによって一片の真理もなく対行政暴力によって事業の継続自体を潰そうとしてる」奴まさかいないよねー!??? 原告はcolaboらに対して事実と異なる情報発言を複数行っており、これがインターネット上
【おっさんの個人的な見解です。あと「漫画」と書いたけど正確には「漫画家」かも】 はるき 悦巳初期のじゃりン子チエは書き込みが素晴らしかったのだが、10巻くらいから書き込みが減り、そしてキャラクターの顔がややコミカルになり、おでこが広くなってしまった。 アニメの再々々放送を見ていた自分としては、アニメは初期の絵を準拠としていたので、単行本の絵を見てびっくりしてしまった。話もなんだかマンネリ化してしまい、ストーリーが進まず、ドラえもんのような繰り返し漫画になってしまった気がする。暗い話が減り、その分キャラクターもコミカルな容姿にしたのかもしれないが、残念無念だった。 べつやくれいデイリーポータルZで描いてた初期の漫画(ココロミくんなど)は、べつやくさんの目がまだそこまで細くなかったのだが、今はすごく細くなっている。ちょっとしたことなのだが、前の方が可愛いくて好きだ。別にべつやくさんの実際の目が
性産業というと女性問題と捉えられているけど、「一度でも性サービスをお金で買った/売ったことがあるか」で見ると、性産業と無関係な女性が多いです。 AIによるざっくりとした試算だと、日本の男性の70%程度・女性の95%程度は売り手でも買い手でもないので性産業と無関係です。 ホストの10倍の人数の売春婦がいるので、女性はよく売春をしているかのようなイメージを持ってしまっているのでしょうけど、売る女性の25倍の人数の買う男性がいるんですよね。 概算ですが、売る女性は1人あたり月に35人程度の男性を相手しています。そして「ホス狂だから風俗堕ちした」のパターンが多いので買う女性は売る女性と重複してるんです。 繰り返しますけど女性の95%程度は売り手でも買い手でもないので性産業と無関係です。95%が無関係なのに「女性問題」と呼ぶのってどうなの?本質は「3割の男性の問題」では? 前提となるデータと考え方2
フローレンスが根抵当権問題で炎上している今、 改めてベビーライフとの過去の関係を振り返ってみる。 ちなみに超人気ライターのヨッピーは、ある人物との対談でこう擁護していた。 「(ベビーライフの件は)海外で子供達は幸せに暮らしてるかも知れないじゃないですか~」 よって大した問題では無いと評価している。 以下、その点を留意して読み進めていくべき。 1. 設立と事業開始(2009年~2013年頃)2009年: ベビーライフが東京で設立。代表は篠塚康智氏。 主な事業は、特別養子縁組のあっせん(実親から子どもを引き取り、養親へつなぐ)。 当初は国内中心で、NPO法人フローレンス(代表:駒崎弘樹氏)などと「日本こども縁組協会」を組成し、共同で記者会見などを行っていた。 あっせん費用は国内の場合1件あたり約100万円程度。一方、国際養子縁組では海外養親から高額(1件あたり約2,550万円、2013~201
私からね . ・(服はGRL(=安い通販サイト)で買うことが多いという私の発言を受けて)「あ〜!GRLめっちゃ着てそうー!」 ・「○○(私)さんって、休みの日漫画とかずっと読んでそうだよね!」 ・「○○ちゃんって仕事に生きて結婚とかしなさそう!」 ・「ねえ!絶対なんかのオタクだよね?」 こういうの咄嗟に悪口?嫌味?というのが分からなくて普通に会話してしまう 後々家に帰ってから気がつく、あれは悪意があって言ってるよね…って
「台湾への武力侵攻は内政問題だから他国は台湾に手を貸すな!」 ってのはさ、 「ウクライナへの侵略は内政問題だから他国はウクライナに手を貸すな!」 ってのと大差無いってことに、はてサは気付いて無いんだろうか? こう言ったら「ウクライナと違って台湾はサンフランシスコ講和条約でうんたらかんたらー」って言い訳を始めるんだろうけど、 そうだとしても内政問題だろうが内戦だろうが、武力による現状変更は国際法上認められるものではないハズですよね? あとサンフランシスコ講和条約でハッキリしてるのは放棄であって移譲先ではないので、 日本が中共に渡したとか約束したとかいった旨の主張をし始めてる奴は嘘吐きさん確定な。('A`) こうした物言いを見かけるたびに、平和主義が聞いて呆れるよ。 好戦的なのは、はてサの方だ。
岡田克也がこれだけしつこく食い下がって裁量が広いのを問題にしてどういう場合に存立危機事態になるのかを問いただしているのに、岡田についてはてサは「曖昧戦略なのだから具体的な説明を要求するのは問題だ」と言わないのだから、党派性の塊だよね。 国会議事録2025年11月7日 >これはどういう場合に存立危機事態になるというふうにお考えだったんですか。お聞かせください。 >だから、どういう場合に存立危機事態になるのかということをお聞きしたいんですが、いかがですか。 >今の答弁では、とても存立危機事態について限定的に考えるということにはならないですよね。非常に幅広い裁量の余地を政府に与えてしまうことになる。だから、私は懸念するわけですよ。
厚生労働省によりますと、10月末時点でマイナンバーカードを持っている人の約87%が登録しているマイナ保険証。一方、その利用率は10月1カ月間で37%にとどまっています。 令和7年8月末時点の総務省資料によると、全国のマイナンバーカード保有枚数は98,841,560枚、人口に対する保有枚数率(普及率)は79.4%である。 「保険証廃止」一体誰がどう決めたのか 「記録はない」と判明…首相報告や閣僚間のやりとり 経緯は闇の中へ 2024年9月25日 なんでこんな拙速に事を進めたんだろう?
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『はてな匿名ダイアリー』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く