共有
  • 記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    maxk1
    ブコメへの丁寧Resが好感度高い増田

    その他
    terazzo
    Wikipediaの項名がドネツィクになってるのそういうことか。

    その他
    kyasarin123
    関係ないけど中国のスケーターボーヤンジンを金博洋(キンハクヨウ)呼びがいまだに慣れない元スケオタなんでキーヴもねぇ。。慣れそうにない。それとは別にソ連!とよく使っているわね。

    その他
    yogasa
    "増田が中二病をこじらせてた頃は「は~? ウクライナ語の『и』は『ウィ』ですが~?」みたいな感じで「フメリヌィツィクィイ」みたいなややこしい表記を推してたんだけど、" いい話

    その他
    soraboby
    “古典時代のヨーロッパには、近い方を「小」、遠い方を「大」と呼ぶ用法が/グレートブリテン島の「グレート」はフランスのブルターニュ半島より遠くにあるから、つまり「遠い方のブリタニア」ってことだよ!”へー

    その他
    quick_past
    ロシア語とは意外と遠い。ベラルーシ語のほうが近いとは聞いてた。昔ロシア語はかじったことあるけど、歴史はさらっとなぞっただけで、この一帯の歴史や因縁は、あまり身につかなかったなあ。

    その他
    avictors
    ウラジミールもボリスもイワンも英語読みやし、和文の表記なんでロシア目線がいけないこともないだろう。今次露の侵攻が長年ロシア語風に読んできたのをウクライナ語風に変えるべき理由に当たるかってわからない。

    その他
    knok
    https://www.bbc.com/japanese/video-60600738 BBCはさっそくキーウにしてるなあ、などと思っていた

    その他
    kachine
    大英帝国と同じノリでかつて大日本帝国を名乗ってたんだと思ってたけど意味通らないね。現役の日本語の大韓民国はどういった由来なんだろう?英語表記にはRepublicとかSouthでGreatは付かないのに。

    その他
    aceraceae
    ウクライナ語の発音は知らないのでキリル文字で書いてあればロシア語の発音で読んでしまうけどカナ表記は厳密性をもとめても意味がないと思うんでウクライナ、キーウ、フメリニツィキーくらいが落としどころかな。

    その他
    zefiro01
    増田何者なんだ…

    その他
    zenkamono
    在日コリアンの李さんが自分は「い」だと言っているときに、「ここは日本なのだから日本語読みで『り』と表記すべきだ」と主張する人がいたら、みなはどう思うかな?←ウクライナに当てはめれば「りと書け」となる

    その他
    onionskin
    小・大って遠近だったのか。汎とかそういう意味かと思ってた。越前越後みたいな話なのね。

    その他
    pseudomaple
    Wikipediaには、"フランスではブリトン人の住むようになった地域を「ブルターニュ」と呼び、本来のブリタニアを「グランド・ブルターニュ」と呼んで区別した。「古ブリテン島」の意味である。"とあるなぁ。

    その他
    mobanama
    "ウクライナ人を民族として認めたソ連よりも退行してるよ!"

    その他
    hunyoki
    言語に忠実に表記しようとする努力や議論があるだけで偉いよ。英語はめちゃ乱暴やし。ウクライナはユークレイン、ハルキウはカルキヴ、クリミアはクライミア、英語アルファベットで読むだけ。

    その他
    frothmouth
    2019年7月に宇外務省の公開書簡で 「ウクライーナの地名はウクライーナ語に基づいてスペルすべきだ」 と問題提起されている。これはゼレンスキー大統領就任後なので、民族融和派としての立場での要請だろうか?

    その他
    STARFLEET
    本事案は長期に及ぶであろう歴史事象と思われるので、どこかで名称切り替えになるだろうなとは思うが、さりとて今日明日での即時脳内の切り替えは無理なので旧ソ連時代からの慣用地名で当面呼ぶ感じだな。

    その他
    BIFF
    「「キーウ」は現代の話ね! たとえば歴史上のキエフ・ルーシとかについては、「キエフ」でいいと思う」御意。。

    その他
    kuzudokuzu
    世界で一番難解な言語とすら言われる日本語の3つある表記(漢字・ひらがな・カタカナ)の1つ(カタカナ)に勝手に落とし込むのは、他の国の言葉を日本語に変換して情報を落とすことなので「日本の問題」は正しい。

    その他
    chintaro3
    「キエフの大門」は「キーウの大門」になるんだろうか

    その他
    bayeshun
    キエフはロシア語、キーウはウクライナ語って認識もどうかと思う。どっちも日本語やろ。

    その他
    Cru
    発音問題はあまり興味湧かないけど、周辺知識や意見が面白い。グレートブリテンはウェールズとかスコットランドとか纏めたからグレートなのかと思ってた

    その他
    yabu_kyu
    「外国地名受容史の国語学的研究」 https://www.izumipb.co.jp/smp/book/b572798.html

    その他
    kamm
    これはいい増田。『でも、その憤りをロシア人やロシア文化に向けるのは絶対に間違ってるよ! 拉致問題への憤りをコリアンやコリア文化に向けてる人たちと一緒だよ!』ほんとそう

    その他
    gadie_8107
    知識を伝えるのが上手い…… ちゃんと勉強してる人なんだなあと思う

    その他
    kori3110
    “ 慣用表記はトップダウンで決まるものではなくて色々な議論を経て徐々に決まっていくもので、「明らかな間違い」は排除されるべきだけど「間違いではない表記」は何種類も存在するんだよね!”

    その他
    youichirou
    「ケイユ」か「クイユ」にしか聞こえん… https://ja.forvo.com/word/%D0%BA%D0%B8%D1%97%D0%B2/

    その他
    kno
    本筋とは違うかもだけど、どの言語でもbとrの発音は揺れが過ぎる/“『外国地名受容史の国語学的研究』っていう本は面白かったよ”

    その他
    team_overtake2
    あっ詳しい人が居たから教えてエロい人!お菓子屋のMorozoffはどうしてMorozovじゃないの?あとgoncharoffも。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウクライナ語固有名詞の日本語表記について

    2年前に「ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか」っていう増田を書いた増田だけど、みんな覚えてるかな?...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む