共有
  • 記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    civicpg
    2,3年前にかなり盛ったゲーミングpcなら十分いける気がするけど

    その他
    yarumato
    “保存したseed値のキャラの面影をそこそこ引き継いで様々な状況の絵を出力できる。モデルに注文をつけてあれこれ写真を撮ってる気持ち。イラストを描いている実感は皆無だ。自分の絵とはかけ離れて「上手すぎる”

    その他
    perl-o-pal
    あんまり見たことのないようなパーツをつけようとすると上手くいかないんだよなあ。画像生成AIができてもやっぱ絵心は必要だなと感じた。

    その他
    gairasu
    絵を消費する目的には合わないと思う。絵を使って何かをしたいときに力を発揮するので、「絵は道具」「絵は手段」と相性が良い

    その他
    gabill
    gabill ちょうどこのGWで画像生成AIに5000円近く課金してカードゲーム作ってみたけど、割と満足してる。絵が描けない自分にとっては、人に依頼するより自分の好みを反映できてると思う。 https://kurehajime.github.io/chromatic_clans/

    2023/05/06 リンク

    その他
    Imamura
    Imamura 初期の絵が出るだけで楽しいという時期は過ぎ、最近はLoRAやControlNetを駆使してアイデアをより高精度に具現化できるようになった。すると発想力が大事になってきて、絵描きは普段から鍛えているからより有利と感じる

    2023/05/06 リンク

    その他
    naka_dekoboko
    naka_dekoboko AIはコントロールネットやi2iで自分の絵にレスポンスくれるし細かく改善の方向性も示してくれるから、将棋AIと対戦したほうが上達するみたいな事象が絵でも今後起きると思う

    2023/05/06 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    ソシャゲはスマホだと立ち絵だけど、PCだと原神とかmiHoYoのとか3Dモデルがあるからね、そこがAI領域になるのはいつか分からんけど。3DアニメーションをAIで作れるようになったらマジで覇権を握れるんじゃないかな。

    その他
    Kuw
    この増田が自作モデルとかLoRA(またはそれに準じるテクニック)に手を出したときの感想も知りたい

    その他
    nornsaffectio
    それこそ魔術みたいな感覚かもね。言葉で命じたものが具現化するわけだし。

    その他
    exciteB
    画像生成Aiは「自分専用のイラスト屋」でしょう。クリップアート。

    その他
    softboild
    softboild "好みのモデルに注文をつけてあれこれ写真を" なるほど、個撮(個人撮影会)っぽい感じですかね、エロも含めて。

    2023/05/06 リンク

    その他
    karaage280
    karaage280 手が遅い絵師さんは、毛嫌いせずにツールとして使ったほうがいいよね。

    2023/05/06 リンク

    その他
    cardiogram
    職人的な人の手に頼っていたイラストが工業化されていくのはとても楽しい

    その他
    hinonono
    画像生成AIは多様な使い方が出来るもの。写真的な使い方「も」出来る。イラストを描くような使い方ならまずControlNet。Photoshop等のプラグイン連携も有効。気に入ったら更にLoRAに自分の絵を食わせるといい(難度高め)

    その他
    mori99
    カード絵が目的のソシャゲへの欲求が消えたというのは興味深い観点だった。なるほど。

    その他
    takeishi
    いろんな構図の絵を何百枚も生成、って実際写真撮影の世界に近い気がする

    その他
    Gim
    「好みのモデルに注文をつけてあれこれ写真を撮ってるような気持ちになった。」そんなレア経験は普通人にはありません。

    その他
    sds-page
    sds-page AIイラストってイラストの文脈じゃなくて写真の文脈で語るべきなのかもな。「プロカメラマンとか言ってもボタン押すだけじゃん」みたいな https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10243804880

    2023/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    画像生成AIを使ってみて感じたこと

    所謂超ヘタレ底辺絵描き。「ペン持って自分で描くこと自体が楽しいので…」とかそんなことを思っているの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む