共有
  • 記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fn7
    メールから学習できることなぞ既にないのでは。

    その他
    salar_de_uyuni
    うそやん

    その他
    bigburn
    完全なデマ。XでGoogleがThe Vergeに出した声明をポストしたらほぼ完全に無視されて、怪情報が拡散されやすいわけだとよくわかった

    その他
    studycalnu0220
    個人情報!個人情報!と叫ぶ人間ほど基本的に設定がザルでFBも全世界公開していたり、googleカレンダーで自分の生年月日ダダ漏れさせてたりするからな。

    その他
    younari
    Googleと絶縁するしかないのでは?学習に使わないって言ってるのが信じられないのなら

    その他
    chaz_21
    正直言って別に学習されててもいい。そんな機微な情報Gmailでやり取りしないし

    その他
    quabbin
    学習に利用する事と、アプリケーションの改善に使うことと、コンテキストに使う事の違いを意識せずに、話がごちゃごちゃになっているかな

    その他
    Shinwiki
    設定したらその設定守ってもらえると信じてるのか?

    その他
    tu_no_tu
    オプトインのポップアップを誤解したんだろうなあ。

    その他
    aomvce
    Microsoftじゃあるまいし

    その他
    dec123456789
    メールをそのまま学習されることはないけど、メールを要約とか下書きさせたらGeminiの会話コンテキストの中にメールの内容が含まれて、その会話を学習データとして使われるでしょ。Googleはそれもしないと明言してるの?

    その他
    chiroruxx
    そもそもメールでメールアドレス以外の個人情報を送るな

    その他
    pmint
    「学習されている」が正しい日本語

    その他
    rztp
    もともとそういう可能性が騒がれて後からGoogleが公式に否定したのでこれから収束するのかなと思うが、明らかになってないうちはどちらの可能性もあり得ると考えるべきでしょ

    その他
    poi_nichijo
    poi_nichijo デフォルトはオンじゃないぞ。workspace導入後初めてログインした時にオンにするかどうかのポップアップが出る。こいつは何も読まずにオンを選んだんでしょ。試しに新しいアカウント作ってみればわかる

    2025/11/23 リンク

    その他
    tomokofun
    俺、しょっちゅうキムタクとか前澤からメール来るけどAIに友達だと思われんだろうか。

    その他
    n2sz
    こういう規約周り誤読して騒ぐのちょくちょく起こるよなあ。ニセ科学に近いものを感じる。

    その他
    tanglejar
    これは反AIではなくAI驚き屋の扇動なんで反反AIのクラスタまで届いてなくて反論付いていない感がある。反AIのいつメンがやってたら即ソース付きで反論ついてるし、俺がやってたよそれ。

    その他
    maguro1111
    maguro1111 ちょくちょく観測するけど、学習する(トレーニングデータにする)事、RAG等で検索可能にする事、i2i等でコンテキストにする事を全部「AIに食わせる」と表現して同じだと思ってる人達がいる

    2025/11/23 リンク

    その他
    hryord
    自分でドメイン取ってDMARCとかまで設定してメールサーバー立てればよろし。誰でも立てられるよ。

    その他
    stabucky
    パッケージに「安心」と書かれている駄菓子はかえって不安になる。

    その他
    ho4416
    たとえそのゴミみたいな個人情報やメールがAIに学習されようがどうでもいいしなんの不都合もないだろう

    その他
    magi00
    magi00 有料のGoogleworkspaceユーザーは契約あるので安全。無料のgmailユーザーはGoogleのポリシーで利用しないと一方的に明言されているに過ぎないし、AIの学習(AIに覚えさせる)はないけど機能改善のデータ分析には利用される。

    2025/11/23 リンク

    その他
    quandle
    アルミホイル巻いておきますね~

    その他
    lifefucker
    メールからカレンダー設定はオプトアウトじゃない?

    その他
    sho
    sho こういう阿呆を諌めるリプがほとんどないの、旧Twitterに知性のある人はもはや残っていないのだなぁ

    2025/11/23 リンク

    その他
    kazuau
    kazuau そういう学習目的では使わないと言ってるのにそれが信じられないなら、設定をオフにすれば使わなくなると信じる理由は何もないでしょ。そこを信用できないならGmail使うのをやめるしかないよ。

    2025/11/23 リンク

    その他
    laislanopira
    はあ

    その他
    strangedoll
    GWSと連携できるようになったあたりで、ポップアップ出てきたから理解した上で自分で有効化した記憶があるんだけど自動だったっけな…。

    その他
    miki3k
    これは、AIに解析させることで、受信メールから最近の予定をまとめさせるとかそういうのに使わせる設定 / これ、通知が来てオプトインだったような

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【Gmailを使用している要注意】個人情報がAIモデルに学習させられる可能性があるという話。理由は、初期設定ですべてのメッセージと添付ファイルにアクセスすることを自動的に許可されているから

    えいと @7_eito_7 【Gmailを使用している要注意】個人情報がAIモデルに学習させられる可能性がります。...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む