共有
  • 記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    maturi
    少子化もエルピーダの倒産も何もかも日銀のデフレターゲットのせい。私は詳しいんだ

    その他
    W53SA
    90年代は駐車場が溢れるくらい賑わっていたんだっけね。

    その他
    kangiren
    "駅前の空洞化"再開発が進んで買い物する場所増えた。アニメイトが駅南口にできたことでペーパームーンにとどめを刺した気がする。

    その他
    fhvbwx
    繊維の街はほかにもあるのになぜ柳ヶ瀬だけがとびぬけて衰退したのか?

    その他
    fluoride
    “西柳ヶ瀬のシャッター街化が進んだ本質的な要因は、岐阜市エリアの経済基盤の崩壊である。岐阜は昔から繊維工業が盛んな地域…90年代以降に岐阜や一宮あたりの繊維産業が軒並み倒れた。”

    その他
    tomono-blog
    さて、岐阜を日本に置き換えると。

    その他
    denimn
    文化だ

    その他
    aburi_engawa
    岐阜駅の東横が閉まったので、岐阜羽島まで行かなければならない。岐阜駅の東横は古いし、ちょっとイレギュラーな作りだったので変わるなら歓迎。東横以外にすればいいんだろうけど、全体的に玉数少ない

    その他
    pwatermark
    商店街そのものをショッピングモール形式で経営する、なんていう逆方向のウルトラCは無いもんかね?

    その他
    khtokage
    大阪の今里新地とかも高度経済成長時は比較的近くに大企業の本社が何社かあってプチ企業城下町経済圏があり、他にも羽振りのいい小企業が多くて栄えてたとか。今は、大企業は東京、中小企業は郊外に出て宅地化。

    その他
    graynora
    室蘭など基幹産業に雇用から消費まで全て依存し、時代の変化に取り残されて崩壊した地域は掃いて捨てるほどある。岐阜はプライドを捨てれば名古屋のベッドタウンになれただけ幸運だったと思う。

    その他
    soramimi_cake
    繊維産業ってもっと前に斜陽化していた認識だったけど考えてみれば中国生産・輸入(改革・開放)が本格化した時期や円高が亢進した時期を考えるとその辺で正しいのか。

    その他
    kowyoshi
    うわあ

    その他
    differential
    TV見てた時は「浄化作戦」が出る程度に既に衰退してたんじゃないかなぁ…という感想だったんだよね。東京五輪も国体もやったけど吉原も歌舞伎町は浄化されてない。体のいい「再開発のための言い訳」にされた可能性

    その他
    kazu111
    欧米の先行事例があるんだから、「今後の大きな流れ①②」は分かるでしょ。「①地方は駐車場のない商店街の衰退②東京は百貨店の衰退と、地価高騰にともなう勤労者ファミリーのホームレス化」うまく立ち回らないと

    その他
    hobbling
    柳ヶ瀬に関しては繊維産業の凋落が最大の原因だよな、同じように工場が無くなって活気がなくなった場所はいっぱいある

    その他
    grusonii
    一時期は路面電車を廃止したから柳ヶ瀬が寂れたって主張する鉄オタがいて厄介だったなぁ。廃止以前には既に寂れきってたのに。

    その他
    quick_past
    あそこを色街だとしか思ってないの、大抵県外の人間なんよな。一時期は客足回復の為にいろいろ商店街起こしやってたけど、実ってなかったか。日本産業の空洞化って見えにくいもんだよね

    その他
    andalusia
    時代の流れというかモータリゼーションやストロー現象の影響が大きいでしょ。岐阜市と豊田市はほぼ同じ人口だが、じゃあ産業では文句無しの豊田市では、盛り場や商店街が隆盛してるかというとそんなこともない。

    その他
    shoh8
    “繊維産業衰退に伴う地場経済の崩壊” /隆盛を捉えて動ける人ばかりでは無いので、かつては栄えた世代が去るとシャッター街は生まれ続ける

    その他
    njsjn
    ショッピングモールってほとんど全国展開している店しか入ってるの見ないけど…。

    その他
    daaaaaai
    岐阜駅の北側か、数年前に行ったときはいい雰囲気で美味しかったなー。あげづけという料理が美味かった記憶。

    その他
    james-ramen
    人気コメ、はてなーが生きている間は本格的な電動化は起こらないだろうしトヨタやヤマハは何かしら事業転換してるだろうよ

    その他
    warulaw
    接待風俗文化が廃れて、ホスト問題や梅毒問題が噴出してるのが現在よね。

    その他
    whirl
    やななの印象しかない

    その他
    morimori_68
    「労働者連中」などと言っている。あまり言いたくないが何様ですか。

    その他
    izumiya1948
    id:rider250 金津園(岐阜駅南口側のソープ街)と間違えてません?柳ヶ瀬(商店街)は駅北口から北へ約1km離れています。/新快速で岐阜-名古屋27分なので駅近に住めば名東区・長久手からより通勤時間短い。

    その他
    sakahashi
    スバルのお膝元の太田市もね

    その他
    sslazio0824
    横浜の黄金町と違い浄化作戦の後に空き店舗が埋まらなかったのは柳ヶ瀬の経済が疲弊していたから、という理解でいいのかな?ほぼ風俗店の商店街を潰して、所有権や改装の問題を行政は支援したんだろうか?

    その他
    amatou310
    面談もリモート、若い人中心にお酒も飲まないってなってくると接待とか飲み会とかって今後も減っていくのかなぁと。普段使いの店と大きいイベントのできるホテルみたいなところはそれなりに需要があるんかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    柳ヶ瀬の衰退理由

    「水曜日のダウンタウン」で柳ヶ瀬(西柳ヶ瀬)がシャッター商店街のワースト一位となってたので、地元出...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む