共有
  • 記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    a842
    ヴァーチャルリアリティかな仮想現実の仮想だけ取り入れられた感じ

    その他
    Re-birth
    アフタヌーンティーはヌンティ

    その他
    ite
    やっぱここは「ウィルスソフト」だな

    その他
    penguin_dane
    ちょっと違うかもしれないけど「サービス」と「ボランティア」だね。何れも、有償- 無償- が付いて意味を成すもの。だね。

    その他
    quabbin
    とある警察の「サイバー犯罪対策室」が、「サイバー犯罪室」と略されているのを聞いたことがある

    その他
    NATROM
    パルスオキシメーターで測定した酸素飽和度(正常値96%以上)を「パルス」と略す病院があった。「先生、パルスが70です」「えっ?パルス(脈拍)が70で何が問題?」。

    その他
    pixmap
    「ラテ」Latteだとただの牛乳だよ

    その他
    keys250
    ファッキン(ファーストキッチン)は、あえてやってる系。

    その他
    shichinoske
    オルタナティブロックだと逆にオルタナと略して変なことになっている。オルタネイティブだから発音もおかしいし。

    その他
    tottotto2009
    コンビニとかスーパーとか。本来ならコンストとかスパマと略した方が日本語的だよね。

    その他
    osaan
    「カメラ」についてはいろいろ思うところがないではない。

    その他
    suika-greenred
    携帯電話を携帯と呼ぶみたいなこと?と思ったが携帯ってもう死語なんだろうか

    その他
    buhoho
    ハブ(どのハブだよ……てめぇ沈めるぞ……)

    その他
    kobito19
    アンチウィルスソフトをウイルスソフトって言う奴みたいな

    その他
    dollarss
    ミシン定期

    その他
    uza_momo
    アフタヌーンティーをアフナンと呼ぶのも

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    リックロールの曲「Never Gonna Give You Up」の邦題「ギブ・ユー・アップ」は意味が反対 とかそういう話?

    その他
    ninosan
    スパゲティのことをわざわざ「練り物」ということがオサレとか思ってるからな( ˘ω˘)(パスタ=ペースト=練り物)

    その他
    henno
    ミシンとかアイロンとかのことかな?ブラジリアン柔術の道着のことをギというのも面白いよね。

    その他
    estragon
    alternate gochicからalternateが脱落したかどうかはさておき、元々ゴシック=ブラックレターはかなり激しいフォントなのね / (参考)https://www.youworkforthem.com/blog/2023/04/02/a-simple-guide-to-the-best-blackletter-gothic-fonts/

    その他
    ykktie
    スーパーとかかな

    その他
    uzusayuu
    日本語だが、「ご機嫌斜め」のななめは本来「普通」という意味で、元は「御機嫌なのめならず」だったそうだ。そこ略したら逆じゃん。

    その他
    roirrawedoc
    (オムニ)バス🚌

    その他
    yarimoku
    アイロンとか?

    その他
    kojiono
    ウインナー

    その他
    miholovesq
    miholovesq ソーシャルディスタンシング(ソーシャルディスタンス)を「ソーシャル」って略す店員さんからは社会の多様性を学んだなぁ。客の列に「ソーシャルでお願いします!」みたいな

    2023/11/18 リンク

    その他
    hattake
    ウスタ(シャー)ソース

    その他
    vesikukka
    ガイドライン、IR、などなど困ったときは何もかも曖昧になり国民の判断能力を奪っていく、って話じゃないか。

    その他
    hirata_yasuyuki
    昔、Borland Graphics Interface (BGI) でフォントに Gothic を指定したら、思っていたのと全然違う!ってなった。

    その他
    mohno
    子どもの頃「負けず嫌い」という言葉が分からなかった。「負け嫌い」(異音同義語)という言葉もある、というのを知ったのはだいぶ後。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    省略しちゃいけないところを省略した外来語

    フォントの「ゴシック体」は、元々の英語では「オルタネート・ゴシック(ゴシック体ではない新しい書体...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む