エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
すごい雑な、それこそ「解像度低い」感想しか書けないけど 雑な割に冗長になった 全文読んだ。 ぜんぜん... すごい雑な、それこそ「解像度低い」感想しか書けないけど 雑な割に冗長になった 全文読んだ。 ぜんぜんついていけないけど、2点が頭に浮かんだ ・きたがわ翔も少年ジャンプから大ヒットした「鬼滅の刃」を少女漫画の技法を取り入れていると評論してたなー ・「このエントリを読んでいる人の中にも心当たりあるよね?少女漫画読まなくなったでしょ?」にものすごくドキッとした。 私はまさに20年前に少女漫画を読まなくなった中年である。大学生の頃、したり顔で「少女漫画ってなんかもう読めなくってさー」とか友人に語っていた。キャラ同士の狭い世界で惚れた腫れたしかやらないように見える少女漫画は、私の読みたい世界観ではなかった。子供のころからトールキンやアーシュラ・K・ル=グウィン、C・S・ルイスはじめとするファンタジー小説、そのほかイギリス児童文学に親しんでいたため、そういう世界観が好きだった。だから篠原千絵や紫堂恭子