注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
自分の達成感のために働いているとしか思えない人がいる。 一見=付き合いの短い人から見れば、ただの仕... 自分の達成感のために働いているとしか思えない人がいる。 一見=付き合いの短い人から見れば、ただの仕事好き。 でも仕事を効率化する努力、学習をしようとは全くしない。 たとえば洗う仕事で見兼ねられて大きなスポンジを使えと言われているのに、手を早く動かせばいいんだよと反発して仕事を続けてしまう。 仕上がりは汚い。汚くて遅い。 本人は満足気に次の仕事にとりかかる。 社長がなんかいこうした方が効率がいいと言っても直らない。やる気だけはある。 いやだからやる気と言っては間違いで彼は職場のタスクを自分が達成感を得るための手段か何かとしか思ってないのかもしれない。 会社のためではなく究極的に自分の感情のためにタスクを利用しているようだ。 スマホを見ている時間も長く自分が思っているより働いていないことも指摘されている。社長とその人は学生時代からの友人が労使関係になっている状況だが、スマホを覗くと明らかにその
2025/08/23 リンク