注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「日本語でおk」とは日本語になってないという意味だそうだ。 つまり、ただ何かある事実を言っているだ... 「日本語でおk」とは日本語になってないという意味だそうだ。 つまり、ただ何かある事実を言っているだけであり、少なくとも意味通りには何かを命令されているわけでも要求されているわけでもないことになる。 そうすると「そうなんだ」で終わってしまわないか? もしここに日本語以外で書いてはダメというルールがあるなら、暗に日本語で書けという含みも生まれ得るかもしれない。 しかしそのようなルールはない。 だから心の中で「そうなんだ」と思う以外にこちらのやるべきことが見いだせない。 それどころかこれは評価なのか非難なのかさえもわからない。つまり喜んでいいのか悲しむべきなのかさえわからない。 「平凡ではない」と言われたら喜ぶ人もいるだろう。つまり形式的に否定形だからといって意味合いとしてネガティブであると言うことはできない。 日本でおkと言われてどのような感想を持てばいいのかわからないものだ。 -----BE
2025/08/23 リンク