共有
  • 記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Yasukibaba2024
    とりあえずメモ

    その他
    natumeuashi
    ロシアとウクライナ、台湾、アメリカ、中東問題、世界的な物価高、急激な気候変動と、こんだけ不確定要素のオンパレードだと未来の計画なんて立てれないよ。目先のばら撒きくらいしかできる事ないんじゃないの?

    その他
    gonai
    増田に同意。安倍政権が続いたのは好景気+大局観だよね。オリジナリティがあって、作りたい未来がわかるフレーズを政党は考えて欲しい。

    その他
    nori__3
    未来を見れるほど余裕のなくなって来てる人が増えてるんじゃないかな。貧して鈍してきてんのよ。そもそも高齢者は後は知らん状態でしょ。生産性を上げて皆で儲けていかないといけないのに旧弊は変わらず。

    その他
    myogab
    語っているよ。本音と建前を使い分けているから見え難いだけで。増田の言う通り、本音の未来像を語れば、不利益受ける所は確実に反発するからな。解る者には判るように語る。アベノミクスを失敗と断じる者は騙され側

    その他
    y-wood
    日本は金利が安かったから政府ができることはあまり無いよね。/ 一方出来なかったことはある。漁業資源を増やす、米作の効率化、社会保障費を下げるために後期高齢者医療費の3割負担、原発の技術を磨く、等等

    その他
    rokusan36
    ビジョンの有無で言うと中国には負けてるよな。

    その他
    nisatta
    「そもそも将来のビジョンを明確にしていた党なんて皆無じゃん」本当にそれ

    その他
    otihateten3510
    ビジョンを明確にするとツッコミが来るからね、現代に残ってる課題は難題ばかり、具体的なことなんて言わないほうがいい

    その他
    mamezou_plus2
    目標と手段•方法論。フンワリや明確は別にして、目標は語るんですよ、皆さん。でもその為にどういう手段でやるかってのを具体的語らない。お題目や絵空事なら現実対処になる。現在と地続きの未来を語らないと

    その他
    sonhakuhu23
    sonhakuhu23 未来のためにやったアベノミクスは、経済界がおいしくいただいて日本に還元しませんでした。それなのに、安倍支持者は「成功だ!」と批判する人を罵倒。もう手遅れです。残念です。

    2025/07/22 リンク

    その他
    mouki0911
    増田みたいに先を考えられる、考えたい人は恵まれてるんやで。ってことじゃないかな。

    その他
    fluoride
    お手本となる外国がいなくなったからじゃないの?そのうち「中国みたいな豊かな暮らし!」とかビジョンまた描けるようになるよ

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten 未来の話しちゃうと絶望しか無いからだろ。少子化対策は手遅れで、年金は「破綻」してなくても今の生活保護以下になり、生活保護は文字通り破綻してるだろう。厚生年金流用の話が文字通り「未来の話」なんだよな。

    2025/07/22 リンク

    その他
    sds-page
    どこの党もメイドロボに一言も触れてないのに失望した

    その他
    takurinta
    「具体的な場所」を「ぱらいそ」として、「おらといっしょに ぱらいそさ いくだ!!」と言われても怖い。

    その他
    takanq
    takanq 自民のマニュフェストみたいな、2040年までに名目GDP1000兆円の公約も具体的で無いからダメってこと? 増田の言う「具体的に」ってどんな内容を想定してる?

    2025/07/22 リンク

    その他
    hateokami
    hateokami そりゃそうだけどもう何年も前からゔーかゔーか!(VUCA)って言われてるじゃん。だから誰も自信を持って未来を語れないし、予測もできないってだけ。それに他責思考の人間を組み合わせたら…あら不思議!カオス!

    2025/07/22 リンク

    その他
    puzzlesuki
    前提として信頼できるから未来の話ができるし財産を任せられる。信頼できないなら未来の話は詐欺。すべての政治家に不信感を抱くなら財産に手をつけないと謳う政治家が一番マシ。それだけ。

    その他
    mazmot
    珍しく私も増田と同意見。民主主義にビジョンは必須。そうでなければ単なる多数派専制

    その他
    hesopenn
    hesopenn これはもっともだと思う。非常に近視眼的なテーマばかり扱われた選挙だった。個人的には若い人が国民民主党、参政党などの掲げる短絡的な政策に飛びついているようなのが気になる。

    2025/07/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    未来の話が響かないんじゃない。そもそも未来の話をしていないんだよ

    今回の選挙で未来の話は響かないのだと痛感したっていう投稿があったんだけどさ、それ全くの逆でしょ。 ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む