共有
  • 記事へのコメント160

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    zyzy
    都内なら正解だけど、地方だとまた違ってくるしなぁ……。

    その他
    deep_one
    負動産は持つな。分譲マンションは負動産リスクが高いから避けろ。タワマンなんてもってのほか。一軒家ならまだどうにかしようもある。

    その他
    halpica
    両方の選択肢があるのは、一長一短の証拠

    その他
    Kanemori
    売と買はセットなので、そこを比較すべき。中古市場が発達していて、買値と売値の差が少ないかどうか。そこに尽きる。差が大きければ賃貸しかない。

    その他
    hiro-okawari
    誰かがお金いっぱいくれたら買うんやけど

    その他
    brightsoda
    おう 私ちゃんの発言も保存していいぞ

    その他
    hobbling
    問題はデフレ+長期ローンであって、即金や短期ローンで家を買えるならそっちの方が良いよ、長期ローン<賃貸<短期ローン<即金

    その他
    arisane
    クイズ正解は40年後

    その他
    ssfu
    購入時に仲介業者が大金もっていくのがまったく納得いかない。

    その他
    lifefucker
    家族いるならローンくんどいたほうがいい。団信入っとけば保険代わりになるので。

    その他
    yoiIT
    住宅ローン減税期間はむしろローン組んだ方が得だし、この10年で資産価値も爆上がり。高齢者が便利な立地に賃貸で住むのは困難という不安も解消。何より、子供と賃貸では得られないスペックの住環境で過ごせた。

    その他
    ya--mada
    ムカチャッカファイアーしてるのに?トカラ列島、新燃岳、インドネシア火山

    その他
    kujirax
    災害、隣人トラブル、引越がなければ持ち家が勝つよ。負ける要素がない。当たるとデカいから賃貸派の気持ちもわかるけど、マンション買って転売すれば家賃払うどころか儲かる10年だった。

    その他
    any--front-end
    得するとかどうとかより単純に戸建ては生活が楽しい。賃貸の戸建てでもいいかもしれなかったけど

    その他
    ugo_uozumi
    「銀行への借金と借入金利、管理会社への管理費、修繕費、税金」を賃借人からの家賃で支払い、残ったお金で大家が生活してるんだから、賃貸は損に決まってるんだよな。与信があって転勤族でもない限り買った方が得。

    その他
    Kil
    隣に奇人が引っ越してきてからのために、自分の今の発言を保存しておくといいよ。

    その他
    nowww
    田舎に注文住宅を建てて住宅ローンも終わって固定資産税もクソ安くて、15年目の塗装も終わって、瓦屋根だからこれ以上の修繕もないし、鉄骨造だから躯体の経年劣化も少なめだし、とりあえず満足。

    その他
    Eiichiro
    全員投資家の人だから、店子がいてこそ儲かる人々なので、ポジショントークだよねってなる。 良いものほど広告しないという鉄則は覚えて置いて損はない。(口コミで広がるから、広告費かけないし、原価率上げれる)

    その他
    shinbay
    ここに挙げられている本はどれも読んでいたが、こいつらの言葉を信じずに都心のマンションを買った過去の自分に拍手したい。

    その他
    aga_aga
    賃貸派って暗黙のうちにアパートとか間引いて格上げようとしてるけど同類だからね。勝負になってない。

    その他
    seachikin
    場所にもよるし日産工場が引き揚げた後の追浜とかの価値とかどうなるかね。

    その他
    tnishimu
    根を張る前提であれば買った方が良いという話に異論は出ないだろうし、根を張りたくないとか災害のリスクとか言い出したら賃貸。 それ抜きでふんわりどっちが良いバトルが不毛、分かった上でやってんだろうけど。

    その他
    nlogn
    お隣や近隣住民に住み心地は大きく左右されるので、そう簡単な話ではないよ。

    その他
    shoutinginabucket
    もしもう一度マンション買うなら、ある程度の都会、戸数は200以上、パーキング設備の維持費があまりかからないやつを選ぶ。住民の民度は地域に比例。この質が悪いと修繕積立金の値上げもままならない。

    その他
    rectus
    損得じゃなくて価値観とか生き方の話。個人的には人生の選択肢が広いうちは賃貸で流動性高く、そこそこの年齢で落ち着くとこ決めたら中古住宅でも買うかな、って感じ。どうせ人口減って中古物件増えるだろうし。

    その他
    beerbeerkun
    賃貸派の大半は決断してるわけでもないだろ。ライフステージが進んでないか惰性で買ってないだけで。もちろん家買った人間の中にも流されて買ったのも含まれてる。

    その他
    carios
    都内でマンションで売れ残り続けてる部屋みたことないし、引っ越しも賃貸に移るとかはすぐできるだろうし購入しててもなんも問題ないような気がする

    その他
    gamecome
    ホリエモンって買う奴バカ言ってた? 昔のメルマガだと、賃貸と持ち家は需要と供給の原則からして価格釣り合うはず、まぁ持ち家の方が(お金多く用意できる人がレアなぶん)若干有利か、と言ってた記憶が

    その他
    kaorun
    根本的に、インフレが進めば進むほど借金や不動産を持っていた方が得になる計算なので、増田のような事を言いたくなる気持ちはわかる

    その他
    hirat2
    損金計上や役員社宅できる人だけは賃貸が得だけどね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    賃貸派の過去の発言を保存しておきたい

    結果論だけど、買ったほうが得だったな。 引越す予定がなけりゃ当然の帰結なんだが、 橘玲 「30過ぎたら...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む