共有
  • 記事へのコメント133

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ONOYUGO
    ワインに比べればストロング系缶チューハイの方が飲みやすいからじゃない?気づかぬうちに泥酔しちゃう危険性がストロング系缶チューハイにはあるからね。

    その他
    hilda_i
    アルコール度数9のチューハイ、コンビニに普通にあるけどね。/アルコール度数が問題というより、ジュース感覚で一度に沢山飲めてしまうのが問題なのでは。ワインは癖があるしガブ飲みするものでもないし。

    その他
    n_y_a_n_t_a
    ストロング系の酎ハイ飲むと翌日確実に頭痛がする。アルコール吸収速度のせいかと思って本末転倒ではあるが炭酸で割って飲んだが500ml缶1本でも頭痛になる。アルコール量では説明できない。悪い成分が入ってる?

    その他
    quietus
    ボトル1本ワイン飲むと翌日きついっす

    その他
    zeromoon0
    普通に売ってんべ(終)

    その他
    preprea
    はいはいAIおつ。

    その他
    hayashikousun
    ワインに含まれるポリフェノールは健康に良いから……。甘味がなくて渋くて味の濃いワインはチューハイほどパカパカ飲むもんじゃないからじゃない?

    その他
    ymmtdisk
    印象操作は恐ろしいが、それに抵抗するならば正しい知識を持って当たらなければならない、という例。

    その他
    jou2
    真下のブクマカが「キリストは私の血がワインだ」みたいな事言ったとブコメしてて、なんかその、イエスがまるで呑兵衛みたいに思えてきた。いやだって、俺の血はビールだ!って言ってる人だいぶアレじゃん?

    その他
    the_sun_also_rises
    ワインはキリストが「私の血」と言ったように欧州の宗教と文化に深く根付いている。日本酒がそうであるように他者の文化は尊重すべきもの。なぜ増田は日本酒ではなくワインを標的にしたのか理由がわからない。

    その他
    nowww
    妻はストロングを辞めて、普通のチューハイを2倍飲んでいるので、アルコールに頭をやられていると思う(笑)

    その他
    RIP-1202
    値段と飲みやすさ。

    その他
    eiki_okuma
    ワイン一瓶750mlだもんな~ ワインの2/3の量が200円で買えてしかも飲みやすいってなったらそれは当然危険だよね

    その他
    kagerouttepaso
    一時期ストロング系が消えたのはブームの熱が去ったとき単純にアルコールクセェのは美味くないって気付いたからじゃないか?現に最近のアルコール臭のマスクが上手くなったやつは店に結構並んでる。

    その他
    aramaaaa
    一升瓶のワイン買うと、なかなか無くならないので、そんなに大量に飲むものではないんだと思うよ

    その他
    wa_oga
    企業の良心(笑)によって9%から7%になりました。って感じ。あんま変わらなくね?と思っちゃう

    その他
    satomi_hanten
    酒弱いのでワイン開けて飲み切れないんだよなぁ。ガス抜き付けて2,3日で飲むようにはしてるけど。デザートワインは7%前後が多いので流石にストゼロ程とはいわないが結構飲んじゃう。

    その他
    ounce
    度数がすべてではなくアルコール摂取量がすべてだろう。

    その他
    Vincent2077
    ストゼロはまだ元気だよ?増田自体が印象操作してる?

    その他
    Arturo_Ui
    「アルコール9%のストロング系缶チューハイが市場から消えた」< これがそもそも「印象操作」で、事実ではない。ドラッグストアで普通に売ってるよ。

    その他
    marumarumarumox
    冷やして、炭酸入れて、甘くするだけで人の感覚はバグるからね。ワインとは飲む量が変わる。

    その他
    sabinezu
    ストロングは、バカが脊髄反射でがぶ飲みして歯止めが効かなくなったからだろ。なんでもバカが際限なくやって問題を起こすから消える。度数だけで判断なんて数字しか見れないバカと一緒。問題は人間の行動。

    その他
    mukudori69
    ぜんぜん売ってないか?

    その他
    manateen
    まぁ確かにコンビニにあるがぶ飲み出来る甘いワインはクソ体に悪そうなんだよな。それもストゼロと同じサントリーか

    その他
    pega2s
    ストロング系がアレだったのは糖類が人工甘味料たったからでは……?

    その他
    cl-gaku
    いうほど消えたか?

    その他
    prdxa
    麒麟特製チューハイってやつ、9%だしうまいよ。

    その他
    otihateten3510
    そうだよ、印象と印象の殴り合いだよ。「飲みやすそうだけど度数が高い缶チューハイ」vs「それを批判するメディア」。常に殴り合い。メーカーは本当にメディア嫌いだろうね。

    その他
    aw18831945
    こういう釣り目的の馬鹿増田の方が恐ろしいわ

    その他
    djsouchou
    ペットボトルワインついつい買って飲んじゃう😅

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    印象操作って恐ろしい

    アルコール9%のストロング系缶チューハイが市場から消えた。 メディアやマスコミが、ストロング系缶チュ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む