共有
  • 記事へのコメント188

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    feilung
    生前からの心構えにもよると思う。葬式まわりで25万円ならかなり良心的な方かな。納骨あたりの墓あたりは生前から考えておかないと相続でトラブルになったりもする。

    その他
    mosriteowner
    #小さなお葬式 を運営する #ユニクエスト は、互助会系大手の #アルファクラブ武蔵野 が親会社の葬儀仲介業者。ネットで葬儀社を選択してはダメ。ダメったらダメ。

    その他
    karry_0105
    わたしも昨年父が亡くなって病院からの火葬場への搬送、葬儀までの保管、葬儀費用、御礼品など一式を体験したが葬儀業界としての慣例でここにはお礼が必要、火葬場へは現金のみなど独自ルールが多すぎて驚いた。

    その他
    peccho
    葬式や戒名に金をかけるのは個人的に馬鹿らしいと思うので、故人との別れに何かが必要と言うなら、思い出の地を旅行するとかどうだろうか。当時と同じホテルに泊まったり同じものを食べたり。

    その他
    daumaneko
    お骨は火葬場で引き取ってもらうか散骨しないと維持費がかかるよね。自分で火葬する選択ができないから言い値に従うしかないのがなんとも。

    その他
    mas-higa
    随分安い印象。葬式と納骨は別のイベント。

    その他
    estragon
    あれこれしたら300万とかになるから格安と言えると思うけど、近親者が死んで不愉快なところに無駄な手間に無駄なお金を掛けさせられると思うと腹立ちますよね。まあ無駄かどうかは議論あると思うけど

    その他
    ext3
    死して発つ鳥跡を濁す。酷いもんだな。でもって個人で埋葬だのすると死体損壊と死体遺棄の罪で逮捕

    その他
    deep_one
    他の例から考えると「ずいぶんお安くまとまった方」である。/昨今では生前に本人が契約を済ませておくというのが推奨されている。

    その他
    pendamadura
    尊厳無視して済ませたらいくらくらいなんだろう

    その他
    momo234
    昔からそんなもん。だから香典と死亡保険があるんだよ。家族葬だと死亡保険で賄うしかないからきついと思う。貯金を崩してやるものではない。増田のパターンは全く普通か安いよ。

    その他
    send
    年初に父が亡くなって火葬場が激混みで2週間ほど待つ羽目になったんだけど、遺体の保全だけで40万ぐらい掛かった(ドライアイス・霊安室・エンバーミング)。この人のは安い方だと思うけど、葬式代高いというのは同意

    その他
    teisi
    葬式は「とりあえず100万」と言われている。今ならATMでピッピとやれば紙がバッサバッサ出てくるけど、子どものころ父が病死したときは100万なんて家になかった。農協が立て替えてくれたけど凄い金かかるよな。

    その他
    ans42
    ウチの親父は葬儀なし、読経なし、戒名なしを望んだが、親族に葬儀なしはありえない、葬儀屋に読経なしはありえない、坊さんに戒名なしはありえないと言われ、結局全部やった

    その他
    yoshi-na
    最初から25万ならまあ仕方ないかと思うが、13万から想定外の追加がされた結果だと怒る気持ちはごもっとも

    その他
    sippo_des
    お悔やみを。。高かったですね。勉強になるわね。海に撒いたらさらにお金かかりそうだしね。準備大事

    その他
    RIP-1202
    母から、葬儀屋が勧めてくるサービス、要る物、断る物、お寺の連絡先、その他、このマニュアルでやれと申し送りを受けている。なぜか母は葬儀屋に知り合いが多い。

    その他
    raitu
    安いと言われる共済ですら、告別式のみでも268000円 https://tomin-osohshiki.jp/ だし、合計22万円は別にそんなに高くない。ただ明朗会計ではないかもね

    その他
    koinobori
    若くても葬式代百万円は生命保険で出るようにしろ、とは言われてたな

    その他
    Aion_0913
    ゴリ押しして数万削れるところはあったような気はするが、この額だと人間として尊厳ある埋葬に払うには必要コストな気はするなあ。

    その他
    CelestialSpher5
    レモン市場はリピーターの獲得など考えず一期一会の鴨から全力で絞り取るビジネスモデルが最適解になってしまう

    その他
    RM233
    親の葬式で諸々の金額の高さにビビったけど、人付き合いが多い人だったから香典でほぼチャラになった。葬儀屋さんもそれを見越してプランを提供する。下賎な言い方だが人との繋がりの大切さを現実的に知らされたな。

    その他
    babandoned
    気持ちはわかるのだが最小構成13万で本当に済むと思っていたのだとしたらお人好し過ぎやしないだろうかとは思った。。ちなみに2025年の家族葬の平均は約105万円/込み込みじゃなくて最小構成とあるんだから最小だろう

    その他
    kkobayashi
    増田のケースはそれでもずいぶん安いと思う。戒名とか遺産相続とかでまた金かかるで/美濃焼の骨壷、骨壷に人気もクソもあるかよと思ってちょっと笑ってしまった

    その他
    cent16
    いまはまだ元気だが、両家の両親が死んだら少なくとも100万はかかることを見越して貯金しとかないと...いやでも兄弟がいるから葬儀代は割り勘なのか?葬儀代を割り勘???

    その他
    msnjnp
    前提として増田が断っていいものを断ってないというのがある。あと地域によって違う火葬代や各種書類とかで高くなるのは葬儀社にはどうしようもないから葬儀社を恨むのは筋違いだと思う。高いのは確かだけど

    その他
    beed
    それぞれの内訳みたらむしろ安くね?って思ったけど…最初にこんなスケジュールで総額いくらですって言ってくれたらいいけど、葬儀会社に払う以外の費用まで含めた金額算出させるなら、別途コーディネート代が必要。

    その他
    sugachannel
    概ね200万円くらいだと想定しているから終活するなら少なくともそれだけでも貯金しておくという考えかな。/気持ちはわかるけど、人を使うというのはお金がかかって当たり前のことだよ。

    その他
    futokoro3
    本当に最低価格でやった実績見せてほしいよね。実はあれこれ加算してませんとか当たり前で広告作るの、余りにも誠実さに欠ける

    その他
    alpha_zero
    葬儀なのでのんびり相見積もり取ってる場合じゃないし、葬儀なので「高い!」と思っても払わざるを得なくてモヤッとするよね。自分の時はこのプランで、って元気なうちに葬儀屋で頼んでおくのが良さそう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    葬式代が高すぎる

    父が亡くなったのは、去年の十二月のことだった。 看取りの夜、病室から葬儀社に電話をかけたのが始まり...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む