注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
どの本をどの出版社が出しているのか把握できるならいいじゃねーか。 国会図書館行けばだいだい片付くし... どの本をどの出版社が出しているのか把握できるならいいじゃねーか。 国会図書館行けばだいだい片付くしそうでなくてもタイトルと出版社の情報があれば検索すればだいだいなんとかなる。 たとえ売り場こそ見つけられなくてもその気になればタイトルと出版社だけでもわかるってだけでも少しは安心感はある。 それが電子書籍の出現によって、どの本をどの出版社が出してるのかの把握すら不可能な環境になってる。 俺が問題にしてるのはあくまでそこなのね。 -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20251017165637# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPH2uAAKCRBwMdsubs4+ S
2025/10/17 リンク