共有
  • 記事へのコメント92

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Xibalba
    むむ

    その他
    kastro-iyan
    採用要件とかオープンワークとか企業HP見てれば自分に合ってるかどうかなんてある程度分かりそうなもんだけど、、

    その他
    younari
    営業かな…

    その他
    m7g6s
    お前営業の方が向いてるよ

    その他
    tsubo1
    俺も似たような感じでどうしようかと思ってた。

    その他
    hanyA
    ツラポヨ

    その他
    yuzuk45
    面接を突破出来てるので実力は相当あるんでは。ガチの人を見て引くのわかる。なんであんなすげえのってなる。

    その他
    lemon32
    プログラムもシステムもまるで理解できていない無能マネージャーがたまにいるのはあるあるだな。大抵いるだけでなんの役にも立っていない。

    その他
    takahire_hatene
    ウソはよくないよね。まあ、今の世の中、ウソが上手い人の方がなんとかなるイメージだけど。「錯覚資産」、「ハロー効果」とかの謎の言葉で、自分にも嘘をついている。

    その他
    inks
    勘違いした実力不足の不良が、モノホンの格闘家と対峙した内容でしか無いが、後半の吐露に希望がある「楽しかった昔のウェブ世界への憧憬」そんなら辞めて、起業して、そんなSNSを作れよ。

    その他
    furisake
    ふろむださんの錯覚資産、パニックゾーン、ストレッチゾーン、コンフォートゾーン

    その他
    emt0
    PMに900万出せる会社にしては面接が雑だな。別の部署に移せば生きるんじゃね?ただ前の会社でモダン齧ってたってのも嘘なんじゃね。ITパス持ってれば興味くらいは維持できるし

    その他
    ootsukawaiwai
    (まだ詰んではいない(と思いたい)が)ほぼ俺やんと思ったら技術営業なればいいのか、ブコメありがとん

    その他
    otihateten3510
    年収って相場があるようで実はないし、どれだけ役割に適してるか(value発揮できるか)もあるから、むずいよね。周りがいくら出来ても最新の技術使ってても全体の年収低いとかありえるからね。

    その他
    aaasukaaa
    何歳か知らないけど職種適正と業種適正について区別できてないんかな。職種を移せばいいだけでは

    その他
    J138

    その他
    justgg
    人気ランキングに載るような企業だとレベルは高いのに給料はぱっとしないことがよくある。そんなレッドオーシャンで働かなくても能力を活かせる場を見つけられるといいんだろうなと。

    その他
    nikutetu
    この人みたいにコミュ力高そうな人なら営業行けば通用するから詰まないだろうけどひたすら1個の機械だけ任されてる中、無駄に年食って人生に悩んで転職しようとしてもノースキルで完全に積むのが製造業。

    その他
    manimoto
    会社や人によるが、CTOや技術部長は部長・役員会議で他役職者に伝わる説明に苦労してたりする。増田は翻訳上手そうなのでCTO室や部長直下ポジがあるなら向いてそう。経営陣がいろいろやりたがるに応えた経験も活きそう

    その他
    mikuti2
    転職の前に、上司に率直にスキルギャップを打ち明け、社内異動をお願いしても良さそう。増田のシステムが分からい人からIT要件を聞き仕様に落とすのも一つの職業。

    その他
    ayukat_t
    別コメで「無能の鷹」 という漫画お薦めってあって読んでみたけどまさに増田に合いそうだった。実際その登場人物より遥かに優秀だろうし。年収は下げず自分能力を活かせる職場を探す方が良い

    その他
    sleepyuzura
    更年期を過ぎたサラリーマンは茹で蛙になっているのに気づいても辞めないのが経済的には正解だと思っている。厚顔無知に元の会社に元の年収で戻れるか?って聞いてみれば。減るもんじゃなし

    その他
    ys0000
    前職に近い会社へ転職するのがいいのでは?バリバリの会社もあれば牧歌的な会社もある。技術レベルを面接で測るのだ。自分が入っても大丈夫なのかと。

    その他
    ijustiH
    フロントエンドからバックエンドに転職したように見えるけど?

    その他
    zzzbbb
    さらっとコメ欄にふろむださんがいて草

    その他
    repon
    ここを必要とする組織はたくさんありそう “システムがわからんという人のために色々整理してあげるという、自分のコア能力が全く発揮できない。”

    その他
    yoiIT
    増田と詐欺師の違いって何だろう?もしかして、詐欺師としての自覚があるかないかだけじゃないの?まぁ、世の中はそんな人ばかりで、そういう人と仕事をするのは嫌になるね。

    その他
    HiiragiJP
    ここからウソをつきまくって立場を守ろうとしたのが俺の元上司です(閑職に左遷されました)。

    その他
    n_231
    分かるわ〜、周りが優秀だと便利屋の需要が低いのよね。自分もエンジニア組織から離れた方が需要ある気がしているが、エンジニア組織から離れると最新スキルへのアンテナがーとかでまた不安になる

    その他
    yoppema
    昔のワールドワイドウェブが面白かったのは同意。そしてたぶんエンジニアじゃなくてもっと人に説明する仕事向きなんだろうね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    錯覚資産で転職したら完全に詰んだ話

    数年前、年収900万超でシステム開発のマネジメント職に転職した。前職も同じくらいの年収だったんだけど...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む