注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
よっぴーの件、抜け落ちてる視点は、よっぴーは自分からするんで子育て支援に近づいて行ってて、女性は... よっぴーの件、抜け落ちてる視点は、よっぴーは自分からするんで子育て支援に近づいて行ってて、女性は今まで通りの生活を続けようとしているという点。 世の中の大半は成人以上に向けて作られているので、自律的に行動できない子供に対する準備ができてない場合がほとんど。 そういうところに自ら突っ込んでいって「子供が生まれる前と同じ生活ができない!子供がいると社会が敵だ!」って息巻いてもそりゃそうだという感想でしかないのよね。 つまりよっぴーは能動的に環境を変えられる側の人間で、当該女性は環境側に変化を求める側の人間であるということ。 ここに男女差を見出したいわけではなくて、男女関係なくそういう考え方ならそりゃそうなるよという話。 かくいう自分も2人ほど子育てをさせてもらってるけど、愚痴や不満を抱えている親の大抵は、自分から変わる気を一切持たずに日常に体当りしていっている人なんだよね。 通勤時間帯の混雑し
2025/11/06 リンク