共有
  • 記事へのコメント269

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    bash0C7
    bash0C7 この話から随分年数たったんだなー

    2016/09/02 リンク

    その他
    tomo_fuji
    tomo_fuji 「10年泥のように働く」は、終身雇用か、転職後のキャリアパスがしっかりしてなきゃ無理だ。「私は10年SIあるいはSEとして泥のように働きました」がその後の人生、キャリアを保証してくれるなら可能。

    2016/05/29 リンク

    その他
    y___u
    y___u なつかしの10年泥

    2016/04/29 リンク

    その他
    nuryouguda
    2008年に学生との討論会で『入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう』という言葉を引用しNEC元社長の西垣氏、自宅で自殺http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0302X_T00C11A3CC1000/

    その他
    klim0824
    2008年05月28日の記事/関連:「NEC元社長の西垣氏、自宅で自殺か  :日本経済新聞」http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0302X_T00C11A3CC1000/

    その他
    stealthinu
    stealthinu 2008年に学生との討論会で『入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう』という言葉を引用してちょこっと話題になった元NEC社長の西垣氏ってこの3年後2011年に自殺されてるのか…

    2015/03/30 リンク

    その他
    spacefrontier
    なんか、大昔の古文書を読んでいる気分に。10年間泥のようにじゃなくて馬車馬のように働いて、10年間勉強したらもう40代。今はIT系でも30-35歳で管理職になる時代。

    その他
    mmuuishikawa
    「泥のように働く」珍しい日本語ですな

    その他
    shiget84
    「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」

    その他
    KamPinTang
    KamPinTang 企業側、やることやってないくせに強気に振る舞おうとしているのが見え見えで哀しくなってくる。使い潰す気満々やん。

    2014/11/14 リンク

    その他
    twisted0517
    twisted0517 「そうはいっても上の人が教えてくれないじゃないかという声があるが、こっちだって忙しい。聞きに来なさい」←あっこれダメな人だ

    2014/04/21 リンク

    その他
    hamamatsuabe
    学生の時点ではピンとこなくても、いずれ社会人になれば判るでしょう。:

    その他
    kiyo_hiko
    「個々人の突出したスキルではなく、チームワークが重要だと主張した。」・・・自分で何も勉強しない人に合わせて、使いにくくてダルいUIを作り、原始的でダラダラ続くコードを書けってことですね、わかります。

    その他
    yoshiyoshi-1413
    なんともいえないね。

    その他
    so1nakamura
    うーむ。企業側の主張より、学生側の主張のほうが賛同できる・・・

    その他
    PSV
    西垣氏は伊藤忠商事の取締役会長 丹羽宇一郎氏の「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」/これを受けて、田口氏が学生に「10年は泥のように働けます、という人は」と挙手を

    その他
    sihou1
    sihou1 泥のようにって... 酷い言い方だよな。仮にも、専門教育受けてきた者に、この言い草はなんだ。全く不愉快。言い方の問題なのは分かるが、これは誤解を招く。

    2009/10/16 リンク

    その他
    take-june
    ITでひとくくりにすんなと言いたい

    その他
    termin2
    termin2 参考:http://d.hatena.ne.jp/t_yano/20080529/1212076447

    2008/11/22 リンク

    その他
    Credit
    @IT

    その他
    atcard
    www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html

    その他
    kawa-kei
    080901

    その他
    webmarksjp
    joke

    その他
    duaf
    duaf ここまで”食い逃げ世代”でヒット無し。

    2008/06/09 リンク

    その他
    siomaruko
    「最初の10年は泥のように」表現が悪すぎ。年功序列企業なら正論? 晩婚晩産・独身・ニートが増える理由がわかった気がする。一方で学生どもは会社や上司にヘリ親的対応を望んでいるようにしか見えないな。甘えすぎ

    その他
    sleepyuzura
    なんだかなー。

    その他
    tinao
    経験のないやつにそんなこと言っても無理。壁にぶつかっても這い上がるようなやつが自然と泥のように働き成果を出す。

    その他
    UhoNiceGuy
    田口さんはちょっと学生側にかたよってるんじゃないかな。ちょっと経営者側がかわいそう。

    その他
    katsumotoryo
    その発言がますます業界をマイナスイメージにする

    その他
    mikion
    「そうはいっても上の人が教えてくれないじゃないかという声があるが、こっちだって忙しい。聞きに来なさい」と回答

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む