共有
  • 記事へのコメント249

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    emustany
    いつも「正しさ」が人を救うとは限らないし、人間は「正確」にもなれないものだなと思う。

    その他
    kozokaeru
    そういうのって、あなたの「運の良さ」を「正しさ」にすり替えているんじゃない?  どうして、他人の不幸を、自分の「正しさ」をアピールする道具にしようとするのだろうか。

    その他
    lemielami
    「正しさ」で人を傷つける人が、目につくことが増えたと私も思います。ノーリスクの出産子育てなどありません。

    その他
    hnktusrot
    “そういうのって、あなたの「運の良さ」を「正しさ」にすり替えているんじゃない?”ハッとしました。

    その他
    shimomurayoshiko
    「どうして、他人の不幸を、自分の「正しさ」をアピールする道具にしようとするのだろうか」

    その他
    poeticevil
    謙虚が一番だよ▼ぶくまが多いのは気になる人が多いんでしょうなー。

    その他
    b0101
    うん

    その他
    natu3kan
    上司や先輩や同僚がたまたま助言してくれたおかげで、致命的な事故から回避できたなんてことは新米のときはよくある。ハインリッヒの法則。一つの重大事故の下には無数のヒヤリ(運のよさで事故回避)がある

    その他
    stellaluna
    「百歩譲って「親が子供の監視を怠ってはいけない」のだとしても~」というコメントに戦慄した。「親を責めない」のはともかく子供の監視は適当でいいってスタンス?

    その他
    coherent_sheaf
    ”踏みとどまれたのは自分の実力というより、「運」とか「周囲のサポート」のおかげだった””にもかかわらず、(正しさとして)「自分はこんなに苦労して、ちゃんとやってきた」とプレッシャーをかけようとする”

    その他
    lucerne
    どの会社でも「昔は・・・」って。それをいうなら、「今の時代は・・・」って言いたいよね。敢えて言わないけど。同類になりたくないから。

    その他
    fesnow
    すごく同感。

    その他
    hayakawa_j
    後輩をキツイ目に遭わせるのが『教育』だと勘違いしている偉い人がはダメ。偉い人がたまたまの「運の良さ」を、「正しさ」だと勘違いしている! ////

    その他
    popona
    そもそもこの事件の報道も急にしぼんだよね…

    その他
    green-arrow
    いつも親の監視の元でしかトイレに行けない子供は殺人事件の被害者にはならないだろうが、成長してから加害者の方になりそうな気がする。加藤智大被告が親に全ての行動をチェックされて育ったみたいに。

    その他
    dasaitama_osamu
    結果を出さないと努力は認められないとかそのへん

    その他
    rin51
    「ひとを見たら殺人鬼と思え」(親も含めて)なんて社会は嫌だ いや、もうすでになっているのか

    その他
    ken_wood
    >「キツイ目に遭わせるのが『教育』」と勘違いしている偉い人が少なからずいる。「自分が研修医の頃は、もっと大変だった」自分がつらかったのなら、どうして次の世代の連中を同じ目にあわせようとするのだろうか。

    その他
    zakinco
    『こんな形で子どもを失って、その上、「お前が親として油断しているからだ」と責められるなんて、どんなに酷い社会なんだここは。』同意

    その他
    ys0000
    id:s-tomo "飲み会帰りのタクシーで60歳くらいの運転手さんと、"→「60歳くらいのタクシー運転手さんと、飲み会帰りに」ならそういう誤解もなさそう。時事ネタだからわかったが紛らわしいね/本題へは完全に同意する

    その他
    repon
    書いていただいてありがとうございます。

    その他
    rdfrk
    痛ましい事故についてコメントするとき、人間は自分の非を避ける方向の発言をしてしまいがち。 Reading: 自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言

    その他
    t100
    子供が殺される事件は、やりきれないよね(´・ω・`)

    その他
    sayuming
    成功者の経験談とかも同じ構造だょね。自分もどちらかというと配慮のないエンカレッジをしがちな人間だと思うけど

    その他
    X-key
    まったく同感。ただ、”どんなに酷い社会なんだここは”とあるけど、これは人類史上、いつでもどこでも同じではないかと思う。だから、ことさら現代社会や”日本”を嘆くところまでいく必要はないと思う。

    その他
    taikoubou1
    良記事

    その他
    atawi
    無理矢理な因果の洗い出しは、その対策にこれまた無茶振りを要求する結果になり結果誰もが疲弊する状況を作り出すしなあ…

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi でも、三歳の子供をに独りで行かせるのはないわ

    2011/03/08 リンク

    その他
    aoiro_moon
    物事を多面的に見ることはほんとに難しいことだな、と思う。

    その他
    mallion
    『「研修医をキツイ目に遭わせるのが『教育』なのだ」と勘違いしている「偉い人」が少なからずいることに愕然としてしまった。 』『どうして次の世代の連中を同じ目にあわせようとするのだろうか。』

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自分の運の良さを「正しさ」だと勘違いしている人たちへ - 琥珀色の戯言

    先週の金曜日、飲み会帰りのタクシーで60歳くらいの運転手さんと、熊の3歳の女の子が20歳の大学生に命...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む