共有
  • 記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    iiko_1115
    かわいいは正義ってやつか

    その他
    objectiveworker
    リアルラスカル

    その他
    aquatofana
    でも狂犬病のキャリアになり得るんだよな……(アメリカの場合はコウモリが最大の感染源だった気がするけど

    その他
    quabbin
    たぬき化

    その他
    ys0000
    なるほど。適者生存として、人間の近くにいる個体は人間慣れしている個体ほど餌にありつけるようになり子孫を残しやすくなるのか。本邦のたぬきもそれで生き残ってるのかも?

    その他
    honeybe
    攻撃性がなければペットとして飼いたい人は多そうな動物

    その他
    mozukuyummy
    家畜化の何が悪いのか全く理解できない

    その他
    aox
    本当に手先が器用なら洗い物や掃除のひとつでもやってもらいたいものです

    その他
    sakuragaoka99
    クマに同じことが期待できるか。クマはジャレつかれるだけで致命傷になりうるからなあ

    その他
    chima-3
    たぬきっぽい?

    その他
    fidajapanissa
    写真見ていて思ったのは、アライグマとツキノワグマでパンダもどきにならないかなーなんて。

    その他
    p_shirokuma
    アライグマに現在進行形で起こっている家畜化症候群の話。

    その他
    SilverHead247
    カワイイ化による生存戦略。もしくは凶暴なのが先んじて駆除されたのか。日本の犬や猫もカワイイのしか残っていない。絵巻に登場する畜生タイプは絶滅した。

    その他
    T-anal
    熊に関しては森に生息していた時期より攻撃性増してない?

    その他
    moshimoshimo812
    人との距離が近くなると、狂犬病とかが怖いね

    その他
    lex010
    どんくさいエピソード報告の多い狸も、もしかするとどんくさいことで生存率があがってる…?

    その他
    ardarim
    ちょっとタヌキっぽいな。

    その他
    napsucks
    ゴキブリはさっぱり人懐っこくならんなw

    その他
    hakushino
    犬、猫というよりはたぬきポジか?

    その他
    nowa_s
    正反対の方向だけど、最近の日本のクマに攻撃的な個体が増えてるようなのも似た現象なのかな。昔のクマは、臆病で人を避けると言われてたけど、それは猟師が十分いて、人を恐れないクマが淘汰されてたからなのかも

    その他
    misomico
    興味深いけど、ヒトで想像したらこわいな

    その他
    esbee
    『本来は、森で果物や昆虫、小動物、魚などを食べていたが、人間の生活圏に順応し、ゴミをあさることも多い。このことからアメリカでは「ゴミパンダ(Trash Panda)」の異名を持つ。』このアメリカ人のセンスよ

    その他
    coolantwater
    カラスは愛嬌良くても人間から好かれないので大して変わらないのかな。

    その他
    haniwa75
    猫も家猫と野良猫で顔が変わるってアトロクで専門家が言ってたなぁ

    その他
    hatesas
    ポテンシャルは元々高かった。クマもいつか分かり合えるといいな。

    その他
    hiruhikoando
    飼育は実はタヌキの方が難易度が高いとも言われているのだが。

    その他
    sekiryo
    熊もじきにお逃げなさいと猶予をやって後から追いかけてくるゲームをするようになる。

    その他
    masabossa
    春に東京郊外の小川の茂みで野生アライグマに出会った。遊歩道から3m程度の距離。見つかって目が合っても暫くもぐもぐ何か食べていた。面倒くさそうな顔してぽてぽてと向こう岸に離れていく姿とか可愛かったな。

    その他
    hanaharu_maru
    アライグマ「おい、ニホンのアニメに出てくるタヌキって奴が人気で可愛がられてるらしいぜ?」「マジかよ、ちょっと真似してみようぜ!」

    その他
    orisaku
    ウザくて気色悪いアライさんアカウントは今度からゴミパンダと呼ぼう。いい知見を得ました。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカ都市部のアライグマに変化。顔つきが変わり攻撃性が低下、家畜化の傾向 | カラパイア

    人間が自然の中に生活圏を広げていくことで、その都市に馴染むための「新たなペット」が生まれつつある...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む