共有
  • 記事へのコメント53

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hdk_ymgt
    プレゼン用の資料ではなくパワーポイントを使った資料の作り方を説明している記事

    その他
    yogasa
    パワポなんてない方がいいということを伝えるためにわざとイマイチな修正にしたのか?

    その他
    tal9
    「クオリティの高い資料」とは「目的達成の確率が高い資料」であり、そのために適切な手段を選ぶ

    その他
    ifttt
    R-1にも寄席にもライブにも出てないくせに「芸人」って肩書きにタダ乗りしようとしてるだけのコンサル

    その他
    outalaw
    outalaw ごめん修正前のほうが情報の流れがわかりやすいかも。左から右となり、ユーザーのメリットがユーザー側にあるし。修正後はメリットの一がやはり微妙。/全体としてすごくいいことを言っている。

    2023/06/09 リンク

    その他
    kari-ko
    パワポ芸人のスーパーササダンゴマシーンはどこ?どこにいったの?御社重役の立場へ戻っていったの?

    その他
    joseph150
    修正後の方が読みやすい派かな。どうでもいいけどトヨマネって苗字だったんだ…。かなり珍しくない!?

    その他
    ueda_kintarou
    パワポだよ

    その他
    qpci32siekqd
    社内の資料だと、修正前の部分に持っていくまでのロジック考える所に時間を割くべきで、修正前まで纏められてれば十分だと思うが。

    その他
    aeka
    トヨマネって名字だったのか…豊田マネジャーみたいなことかと思ってたぞ…そしてイメージ写真じゃなくて本人??!

    その他
    webstriver
    めんどくさそうな絵面だとちゃんと読んでもらえないとかあるのでシンプルで分かりやすいは正義だと思ってる。

    その他
    c3poshim
    ポンチ絵とすると一枚に収めないといけないし、プレゼンなら2枚と使用するシチュエーションによるなぁ。

    その他
    ackey1973
    “誰を相手に”、“なんのために”資料を作るのかという前提なしに、一般的で汎用的な“良い資料”ってあり得るんだろうか?とブコメ見ながら思ったり。

    その他
    wonderword22
    開発側に連携する、サービスの説明資料なら、出来ることが羅列して分かりやすい修正前。 提案書ならAIを全面に押し出してて、どこが特徴的なサービスか分かりやすい修正後。

    その他
    morinaga3
    パワポ

    その他
    nandenandechan
    修正前はイラストがパッと見でわかる。メリットがまとまってて見易い。修正後はイラストが文とあってない。メリットが横長で見づらい。見やすさよりデザインを優先してる?/パワポって資料じゃないよね?文章多すぎ

    その他
    hizakabu
    芸人じゃない!どんなネタするのか気になってパワポが入ってこない!

    その他
    macplus2
    修正後はデザインとして美しいが、修正前の方が内容がわかりやすい。野暮ったいけどわかりやすい資料もあるということだ。

    その他
    dodecamin
    修正前スライドへの指摘=意味のない色を使うな/3色以上使うな/結論のないスライドを作るな/情報の粒度を同じにしろ/デザイン原則の近接を意識しろ

    その他
    memonga2
    修正後のデザインがくっそ読みにくいのでいつか指摘するため要点を残す。①可読性(余白の使い方、フォントの選び方)②色彩構成(色の使い方。明度計画までは求めない)③文言(掲載文章の吟味、敬体と常体の考慮)

    その他
    lifeisadog
    パワポ1ページ内で視線誘導を考えなきゃ行けないとしたら情報量が多すぎる

    その他
    TriQ
    TriQ 修正前が見やすいって人は見慣れているのを見やすいと錯誤しているパターンだと思う。Webアプリでもエクセルの見た目を再現したがる層みたいな

    2023/06/08 リンク

    その他
    mangabon
    思ったよりちゃんとしてた。Twitterの自称パワポ職人みたいな人のは、添削後がスカスカで意味不明になってたから、これくらいが実用的な範囲だと思う。

    その他
    arguediscuss
    ポンチ絵の話?

    その他
    doko
    ここでコメントしてるような人たちとは仕事したくないなぁと思った

    その他
    nlogn
    修正前も修正後も情報量が多すぎる。

    その他
    georgew
    「見やすい資料」でもまだ全然文字が多過ぎるのよ。

    その他
    aaasukaaa
    まず1ページにまとめる、という前提がパワポだと使い方間違えすぎだし、1ページに収めるなら情報設計とデザイン作業なのでそっち方面の人の方が得意だったりする。自分だったらA3前提で構成組むかも。縦でLP風どう?

    その他
    toblog
    修正後の方がまだマシだが、あまり変わらないな。修正前はどれもこれも主張してる。1ページあたりの情報量を減らして構成から変えるかな。

    その他
    kitassandro
    デザインとは、まずは情報を削ることから始まるっていうのの好例。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    パワポ芸人・トヨマネが徹底解説! 見づらい資料と見やすい資料の違いはココだ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    あの先輩が作っていた資料、めちゃくちゃカッコよかったな……。 SNSで話題になっていたあのスライド、す...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む