共有
  • 記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    physician
    おっしゃる事はもっともなのですが、これだけ読者がいるのだからもうちょっと考えて突っ込まれにくい文章にした方がいいと思う。

    その他
    T_da
    妊娠も育児も家事も仕事。その通り。

    その他
    ashigaru
    6時台に満席の電車ってどこだろ

    その他
    reviewpoint
    この議論とはずれるが、東京の通勤電車は人が多すぎる。東京と通勤時間の過剰集中が根本的な問題で、グリッドコンピューティングみたいに、都市と通勤時間の過剰集中を分散できないもんかね。

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「お金を稼ぐ仕事」の「お金」よりも、遥かに昔から、妊娠、出産、子育ては、不屈の闘志(笑)のもとに営まれてきた。その行為がなければ、自分は今、存在していないのにね。/ここで滅ぶならそれまでだよ、日本人。

    2009/09/15 リンク

    その他
    pantingclimber
    うん

    その他
    ken47
    私的労働より公的労働が優先されて、妊娠が自己責任って言ってるからどんどん少子化するし、社会保障が自助の前提になってないからその辺は良くならない。

    その他
    dance777
    "給料もらう仕事のほうが「公」であり上位にあり、妊娠・育児は「自分の事情」で「私」で下位にある、という無意識の前提が、多くの女性自身の中に刷り込まれているようだ。/妊娠も育児も個人的事情」という階級意識"

    その他
    caquu
    フツーに仕事?妊娠・育児はほとんどのサラリーマンより重要な仕事だと思ってる。

    その他
    funa07
    知人が流産したらしい。親戚でもそんな話を聞いた。妊娠していると結構体への負担ってあるんだと思う。エレベータ全駅につけるなら、座席の増設もして欲しい。できたら、命を守るため席も譲ってほしい。

    その他
    miulunch
    考え方は共感するところもあるけど、仕事っていう表現に違和感がある。ビジネスと一緒にするな

    その他
    RG2
    子連れで満員電車に乗らないといけない妊婦さん、子連れ妊婦さんに席を譲りたくないくらい疲れてるサラリーマン。日本は忙しすぎるんだ。

    その他
    hmabu
     妊娠 妊婦

    その他
    quix_que
    極論すれば、「誰もあなたに仕事してなんて頼んでないので、妊婦いたわる余裕もないくらい通勤で疲れるなら仕事やめればいい」のです。

    その他
    dagama
    椅子が足りないのが全ていけない。電車は2階建てにでも3階建てにでもして、もっと上手く人を運ぶべき。ホームだって複層構造でもいいはず。

    その他
    syuu1228
    ん〜。そういうのもあるけど、結局みんな余裕が無いからギスギスするんだと思う。

    その他
    AmanoJack
    フツーに仕事だ。かつ、もし仕事でないとしてもだからと言って下に見られる筋合いはない。/的な話に関するタグとして。あとでほかの円鳥にもつける。

    その他
    tagomoris
    松葉杖ついていると人の優しさは身にしみる。(通勤時間帯以外は。w)/妊婦はもっと目立つようにすべきと思う。マタニティマークは小さいし、腹部の目立たない服を着てる。目立ってれば気持ちよく譲る人は多い。

    その他
    sigh1175
    松葉杖ついていると人の優しさは身にしみる。(通勤時間帯以外は。w)/妊婦はもっと目立つようにすべきと思う。マタニティマークは小さいし、腹部の目立たない服を着てる。目立ってれば気持ちよく譲る人は多い。

    その他
    takayan
    海部美知さんの考え方に賛同。こういう考え方を受け入れられない、十二分に洗脳され、思いやりを失い、精神的に極めて疲弊したニッポン社会が恥ずかしくてならない。「職業に貴賎はない」のである。

    その他
    nekosichi
    問題は、女の敵は女ってトコだと思う。

    その他
    rin51
    「オレのほうがもっと疲れてるんだよ」「疲れてるオレかっこいい」というひとばかりなんだろう

    その他
    t298ra
    妊娠や育児を「義務」とか「(社会のために)誰かがしなければならないこと」とするのはちょっと抵抗あるかも。そういう側面はあるけど。「社会のため」とか「自分の都合」とか一元的なものではないと思うし。

    その他
    kurosaki0826
    自分の声が届く範囲でマタニティキーホルダーを付けてる人がいたら席譲る。でも、譲った相手からは笑顔を頂きたいです。その方が双方気持ちいいよ!

    その他
    igamojp
    単に「妊娠してますから譲ってください」→「私はとても疲れています(病気です)ので他の方譲ってあげてください」でいいじゃん.コミュニケーション取ろうよ.そして俺は声をかけられるまで譲らないよ.

    その他
    robios
    わかるわー。私も苦労したんだからあなたも苦労すべきな人はとっとと消えてくれwwwまじでwww

    その他
    kapibara
    みんないろんな意味で疲れてるよね/お年寄りよりもはるかに明確でわかりやすい(席を譲りやすい)「弱者」だと思うんだけど/0歳連れ時にはいつも座席を譲っていただいてまして本当にありがとうございます

    その他
    thalion
    席を譲るのは「大変そうだから代わってあげたい」という気持ちから。そういう気持ちのない人に「これも仕事なんだから」という説得してもきっとうまく行かない。ちなみに俺は譲ります。どんだけ辛いか分かるから。

    その他
    pitworks
    給料もらう仕事のほうが「公」で上位にあり、妊娠育児は「自分の事情」で「私」で下位にあるという無意識の前提が、多くの女性自身の中に刷り込まれている。// 骨折して松葉つえでも電車で席は譲ってもらえないがねorz

    その他
    mythm
    仕事、ではないと思う。大変そうだから席を譲る、でいいじゃない。まあでも、初期の妊婦の場合はバッジとかつけてないと、単に太っているのと見分けがつかないってのもw

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    妊娠も育児も家事も、フツーに仕事じゃんか - michikaifu’s diary

    週末になったので、「発言小町」解禁して読んでいた。昨日のアクセストップは、「混んだ電車で席を譲っ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む