共有
  • 記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sonota88
    2012

    その他
    hiro-458
    囚人のジレンマ。 周りがそうしているので中々抜け出せない。

    その他
    burnworks
    2012年7月16日の記事『追記:私がここで問題にしているのは「新しく出す製品の品質」ではなく「ソフトウェアのメンテナンス、開発者のサポート」という「出した後」の対応』

    その他
    soranopapa
    Androidガラスマは自滅の道に突き進む。結局、日本のメーカーさんは必死になって、みんなでiPhoneのために我が身を捧げているという構図。だからiPhoneを持たない某社が苦戦する。自分の首を絞めてどうする。

    その他
    crossbreed
    ガラスマの独自部分の開発現場は終わってるって知り合いが言ってた。

    その他
    dbfireball
    「日本のメーカーさんは必死になって、みんなでiPhoneのために我が身を捧げているという構図。」

    その他
    Motoking924
    日本のAndroidはガラケーがタッチスクリーンになっただけだよね。

    その他
    kinghuradance
    "あんだけたくさんの端末をそれぞれのメーカーが出して、ちゃんとあとのサポートができるはずがない。不具合直す気がぜんぜんないんだから。端末もカタログも、どんどんゴミ作ってるのと同じ。"

    その他
    x-osk
    船頭多くして船山に登る

    その他
    nw_wind
    Androidに頑張ってもらって、iOSの日本語IMEをまともにせざるを得なくして欲しいのだが / 日本のメーカーさんは必死になって、みんなでiPhoneのために我が身を捧げているという構図

    その他
    sacredjustice
    もう一つのガラスマがガラパゴススマートメーター。原発事故がなければ東電は独自仕様の低機能メーターを談合価格で納入するところだった。東電は防げたが関電他電力会社は尚もガラスマ調達を目論んでいる。

    その他
    blackshadow
    ガラケーの敗北に懲りずにスマホの多機種生産に入るメーカー。どうせ真っ向勝負じゃ勝てっこないんだからドラえホンとかG'zOneみたいなニッチ路線で攻めりゃいいのに。

    その他
    makotokaga
    少なくとも、いまの国内メーカーのAndroid端末の多くは、「スマートフォン」に関するユーザー体験を損なっている状況であることは間違いないと思う。残念ながら。

    その他
    sakimoridotnet
    “ただでさえ細分化問題を抱えるAndroid市場を、極小日本メーカーとキャリアがそれぞれの思惑の順列組み合わせでズタズタにしてしまっている。アプリ開発者はつきあっていられない。”

    その他
    ysync
    「(1)品質問題は特定のメーカーの問題、品質維持に努力しているメーカーさんも多い、とのご指摘ありました。」品質維持に努力しているメーカーってどこの事デスカ?

    その他
    dekaino
    つーか、端末メーカーは3rd partyのアプリなんか入れてほしくないんだよ。キャリアの要求仕様で渋々できるようにしているだけで。3rd partyアプリを入れると端末メーカーの利益が増える仕組みを作らない限り、解決は無理

    その他
    shintokeimail
    機種をしぼりこんだら勝てるものを作れる土台ができると思う。

    その他
    ryozo18
    つ クルーグマン「ハートの問題:企業理論とMS新タブレット」(ブログエントリ,2012年6月26日) – 道草 http://econdays.net/?p=6768

    その他
    hedachi
    メーカーの人間が食うためだけに存在してるんだと思っている

    その他
    rizenback000
    まったくだ。品質確保のため、開発者のためにでも、一年にせいぜい2機種程度の方が嬉しいのだが、それだと利益でないんだろうな。

    その他
    shigeo-t
    まだAndroidはOSそのものを作ってる途中で、stableな状態ではないんだよね。日本語で「安定状態」というのともニュアンスが違うんで英単語が不自然に混ざるんだけど。

    その他
    raimon49
    >四半期ごとに大量の機種を出すという、10年前にうまくいっていた習慣ながら、メーカーもキャリアもホントはそろそろやめたいのに、みんなで一緒にやめないと、結局抜け駆けしたヤツだけが勝ってしまうという、「

    その他
    hrstt
    「お互いが自分の利益のため出し抜こうとした場合かえって全体が損をする」のが囚人のジレンマであって,横並びからの転回を求めるには誤用.「思惑の順列組み合わせ」ってのも本来の意味を知らないようにみえる

    その他
    lequinharay
    自由にforkはしてくれていいが、アプリ対応してなくても文句言うなって感じ / 「囚人のジレンマだからやめられない」かの理論にいろんな前提条件があることを忘れているのでしょうか?

    その他
    world_standard
    製作土方としては、大いに。

    その他
    reachout
    reachout 昨今の携帯メーカー並びに携帯キャリアにおかれましては、まだ、電話を売っているおつもりなんでしょうか・・・いい加減コンピュータを売っているという感覚を持ったほうが

    2012/07/18 リンク

    その他
    sugimo2
    "ただでさえ細分化問題を抱えるAndroid市場を、極小日本メーカーとキャリアがそれぞれの思惑の順列組み合わせでズタズタにしてしまっている"

    その他
    tmatsuu
    俺からすればforkする自由とカイゼンの精神はあった方がいいけどな。ビジネス的には辛いのかもしれないがそんなの知らん。

    その他
    oPAKILAo
    確かに、ペースがゆったりのメーカーさんのほうが信用できそうだ。

    その他
    souri
    ごっつく共感。 買うやつがいるから出すという問題もあるのだが。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ガラスマの「囚人のジレンマ」はもうやめたら? - michikaifu’s diary

    アメリカの両方で、スマートフォン向けアプリを提供している開発者から聞いた話。とある日だけ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む