共有
  • 記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    wktk_msum
    Cloudflareが通報後も配信止めないのは海外じゃ検閲の方が非常識な対応と見なされるから?何でやろ/違法判決も仕方ないとは思いつつもWinny判例みたいに日本独自のガラパゴス化した法解釈でますます取り残される気もする

    その他
    gun_kata
    決済代行業者とホスティングサービス事業者のコンテンツに対する責任範囲の違い、そしてそもそも昨今の金融検閲は欧米においても違法ではないものにまで及んでいることを認識せずに同列に置いているアホがいるな。

    その他
    kobito19
    裁判所の命令ならともかく、著作権を持ってると主張してる企業の言い分を鵜呑みにしてええんやろか?DMCA悪用のこと、君らもよく批判しとるやん

    その他
    fairylight
    これがOKならコンビニで未成年に、酒売ってたらそのコンビニの地主になんとかしろと言ってもOKってこと?

    その他
    Yagokoro
    当然すぎる。クラウドフレアが、無条件で開示請求に応じれば良い話。IPの発信元を隠している以上共犯といっても過言ではない

    その他
    diabah_blue
    ほんこれ。 https://x.com/kunihirotanaka/status/1991290605377613992

    その他
    k-holy
    検閲はしていなくても、権利侵害の訴えがあった時には確認する義務があるって事かなぁ。CDNに限らず、あらゆるUGCサービスに関わるよね、これ。虚偽の訴えが殺到した場合、どうすればいいのだろう?零細じゃ対応無理だ

    その他
    moxtaka
    CDNにしろ、GAFAMの振る舞いにしろ、メルカリにしろ、ITインフラって社会責任という物に中指立ててるからこそ成り立ってる部分があるよなあと思うことがある。

    その他
    Kenju
    申請を受けたら申請が妥当かを確認すべきなのか、それともとりあえず止めるべきなのかどっちだろう YouTubeやニコニコはとりあえず止めてるんだっけ?

    その他
    masasiro
    発信者本人にたどり着けないような違法な海賊版サイトがクラウドフレアっていう大きな企業にぶらさがってるの、本当に不思議で仕方なかったんだが…これでDMCA打てばきちんと対応するようになって欲しい。

    その他
    himakao
    プロ責で行うべきことの怠慢をしてた以上、ほう助の責任を問われるのは仕方ない。

    その他
    dorokei
    コンテンツを常時チェックしろとは言わないが、言われたら対応はすべきだよね

    その他
    m9z9m
    技術云々じゃなくて漫画アニメは日本の貴重な資源なので守ろうとする姿勢の方が重要

    その他
    honeybe
    うーーーーん

    その他
    kathew
    今回は4社を支持する。訴えの通りであるならば(Cloudflareが有効な対策を怠ったならば)Cloudflareに非があるように思う。Cloudflareも発言しているが、CDNの特殊性とグローバルな影響力を盾にしているような印象

    その他
    mujou03
    この判決で某AVサイトは遮断されるのかどうなのか

    その他
    achtacht88
    今も現在進行系で違法漫画サイトの転送してるよね。先日のクラウドフレアの障害をXで見てたら違法な漫画サイト見れないってポストいっぱい見かけたよ…

    その他
    namisk
    「CDNに申立ての正当性を判断させるのか?」という論点はあるが、本件はあまりにも侵害が明らかなケースだし。。微妙・不当な通知に対して第三者の判断を入れる調停制度みたいなものは必要かもしれないな。

    その他
    ropon81
    タイトルだけでそれは筋が悪いだろと思ってたけど、「著作権侵害サイトがあるからブロックしろ」と通達していたのに無視していたのか。であれば妥当な判決。

    その他
    satomi_hanten
    「検閲しろっていうのか」言ってない。通告や開示請求をガン無視してるのがおかしいって話をしてる。VISA(クレカ屋)の件は「違法でない」ものを止めてるのでクレカ屋がおかしい。

    その他
    TownBeginner
    判決はわかるけど、だとしたらクラウドフレアはそもそもその申し立てが妥当かどうかというチェック機構を設ける必要があると思うんだけど、それはいいの?検閲とかの話に引っかからない?

    その他
    SENRI5070
    クラウドフレアなんでも配信できるからマルウェアとか詐欺サイトのコンテンツも大量に流通させている。コンテンツの源だけに責任がある訳ではないのは当然。犯行をほう助している仲間と同じ。

    その他
    t-murachi
    著作権法違反を理由にCDNサービス停止要請の強制性を認める判決。これは各国の児童ポルノ規制(非実在性を含む)を理由に決済サービス停止要請の強制性を認める判決と構図は類似するが…(´・ω・`)

    その他
    chibach
    CDNだから通報スルーはもう通らないと

    その他
    romsentan
    一方的な通知だけでインフラ屋に『お前が裁判官やって遮断しろ』って強要するのは、検閲につながる暴論だよ。技術の実態を無視しすぎ。

    その他
    gkrosasto
    こんなのVISAと一緒で、影響拡大しまくるよ。「侵害通知」が適切かなんて判断しきれないのに、「通知」があったら即停止しないと訴訟されるって事になる。

    その他
    hecaton55
    この件については流石にという所か。通知があったという事は「御社が犯罪幇助してるので調査してください」と言われてるにもかかわらず何もしないという事。それは社会的責任を追及される

    その他
    rna
    クラウドフレアがなんで通報受けた時点で停止しなかったのかわからん。契約上はノーリスクなはずだし notice and takedown なんて普通のオペレーションだろうに。

    その他
    BigHopeClasic
    日本における「漫画海賊版対策のドリームチーム」的な弁護士陣容で臨んだこの裁判で、ほぼ完全勝利を収められたのは慶賀すべき。

    その他
    mas-higa
    "強度な匿名性が確保された状況下" が重要なの? 素人的には "侵害通知を受けながらも、適時・適切な対応を行わず、漫然とサービスの提供を継続した" こっちが問題だと思うんだけど。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    集英社、講談社、小学館、KADOKAWAが勝訴 クラウドフレア社の損害賠償責任を認める - コミックナタリー

    集英社、講談社、小学館、KADOKAWAが勝訴 クラウドフレア社の損害賠償責任を認める 2025年11月19日 18:...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む