共有
  • 記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    NEXTAltair
    コミティアとか色んなイベントにバラけるのは文化としては望ましい、コミケ側だってどこと入場者競ってるわけでもなかろう

    その他
    cinq_na
    クリム何とかみたいな有名所はアホみたいに稼いでるって聞いたけど、どうなんだろ。DLの販売数見ても景気良い数字並んでるし。主戦場はコミケでは無いって時代なんだろうけどね。

    その他
    moritata
    何か問題あるの?そもそも同人って二次創作だけではないし、同人で荒稼ぎ、ってのも本来は変な話で、商業でやるのも正しい話だし。コミケでなくていい集まりがそれぞれにできれば、それは健全じゃないかと思うけど

    その他
    ht_s
    通常であればコミケの翌週開催の赤ブー大阪イベントと同日開催なのもあって、女性向けがコミケから減って久しいが今回はなおのこと少なかったと思う。

    その他
    nicoyou
    「行かなくなる要因」はいくつも浮かぶけど「行きたい要因」は増えてないからなあ…特に女性率出したら激減だと思うよ

    その他
    theta
    交通宿泊費6 万円払ってでもほしい本を買いに行くと完売で買えないという経験が重荷になってきた。ヤフオクよりすぐ買えるメルカリがもてはやされるのと同じ。ほしくなった本が買えない,コミケで本を買う行為自体が嫌

    その他
    iouri
    公式志向なんじゃなくてコンテンツ供給が多すぎて覇権が多すぎるんだと思う。あと年食ってからは二次よりティアとかの一次のほうが楽しくなったはある

    その他
    Akech_ergo
    記事中で指摘される他の要因はわりと納得できるが、公式志向はどうかなぁ?

    その他
    s_komasato
    人多くて病気もらうし暑さに耐えられないのでもはや参加できるイベントじゃないのよ…/あと2次創作追うほどの熱量がある作品がない

    その他
    gnoname
    女性向けも伸びしろあると企業が気づき始めたのでがるまにらぶかるが引き抜き方施策がエグいし赤ブーもオンライン誘導が増えてきたのでどうなることやら

    その他
    hiby
    ちなみに107も設備改修のため半分使えない。108も別の設備改修で半分使えない。

    その他
    atoh
    開催がままならないわけじゃないんだから、別にええんちゃうん。/「「コミケはコスプレのイベント」と勘違いしている人はマスコミにも多い。」マジ?

    その他
    tourism55
    女性向けの場合、コミケにいけば複数ジャンルが買える(⇔個人主催オンリーイベント)のがよかったんだけど、赤ブーが完全にとってかわったのと、そもそも『複数ジャンルを買う』オタクが減ってるかんじ…

    その他
    nagi-pikmin
    これだけ注目が集まっていて、ほぼ国の主幹産業になってるのだから、もう少しきちんとした体制で運営すればいいのに。

    その他
    Palantir
    あ!!!つ!!!す!!!ぎ!!!る!!!

    その他
    pikopikopan
    二次創作自体は相変わらずsnsでいっぱい流れてくるけどね・・有料化で新規のハードルが高くなったしホテル代がなあ・・あと女性向けは最低限に参加ということでcpオンリーに集中しがちになってる

    その他
    jamg
    ジャンルによってイベントが分かれてるからなぁ…

    その他
    July1st2017
    ジャンル別の即売会が増えてるし、わざわざコミケに行く必要が無いのかも。

    その他
    YoshimotoChikara
    ホテル代がきつい

    その他
    eiki_okuma
    高齢化が主な原因だろうけど、サークル参加側としては今時不便すぎるのが最大の要因。申し込み時期は異常に早いし、メール・電話での問い合わせは受け付けておらず今時郵送のみ。郵送て。。。

    その他
    satomi_hanten
    個人的な事情でいうと、コロナがまだ尾を引いてて盆暮れの実家帰る直前にクソデカイベントに行き辛いんすよ。1000人規模のイベント行くとTLや仲間内で罹患する人が必ず出てくる。

    その他
    maemuki
    真のオタクは東京に住まないとね

    その他
    topiyama
    女性向けが赤ブーに集約されていったのも影響大きいって前から言われてなかったっけ?

    その他
    bebop-7
    男性向けエロ同人誌に関しては電子書籍売れを考えてか、絵の上手い人ほどもう二次創作でなく、オリジナルエロ同人誌ばかりになってるイメージだ。

    その他
    shoot_c_na
    個人的には、これまで公式の物販とかによって実情より肥大化してた…という印象の方がデカいけどね。作りたい人と買いたい人は残り続ける適正値になってくと思う。ネットで良いや…って人が来なくなる住み分け化

    その他
    yoiIT
    減った数を見る限り、単に暑すぎることで減ったくらいの数だと思うけど。

    その他
    haluna_i
    夏のイベントは暑くて体力的にもう厳しい。近所の祭りでさえ行くのがしんどい。フェスも秋にずらしたところあるし、少し時期を見直してみてもいいんじゃないか

    その他
    miki3k
    もう少し落ち着いた方がイベントとしては良さそうだけどね

    その他
    iiko_1115
    オンラインイベントあるし

    その他
    asamaru
    コミケはデフレ時代に若い人たちは仕事がなく余った時間を同人活動で埋めるという、ある意味逃避がパワーとなり支えてた面がある。今や人手不足の時代で潮目が変わった感じがする。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    知られざる「コミケ離れ」の裏事情…「酷暑」「ホテル代の高騰」以上に大きい“ファンの公式志向”という要因(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    8月16日〜17日に開催された世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット106(以下、コミケ)」の来場者...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む