エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
漫画雑誌の歴史は古い。たとえば講談社の「なかよし」は現存している漫画雑誌の中ではもっとも古く、刊... 漫画雑誌の歴史は古い。たとえば講談社の「なかよし」は現存している漫画雑誌の中ではもっとも古く、刊行は1954年(昭和30年)で、とうに創刊70周年を迎えている。小学館の「週刊少年サンデー」、講談社の「週刊少年マガジン」はともに1959年3月17日に創刊されており、けっこうな古株だったりする。 では逆に、もっとも歴史が短い、短命に終わったドスベリ漫画雑誌はなんだろうか。こういう話題の時によく挙がるのが芳文社の「コミックギア」である。漫画家のヒロユキ主導のもと、「マンガ誌の作り方、変えてみました」というキャッチフレーズととともに登場した同誌は、編集者を介入させず、連載作家同士が協力して作られたという触れ込みであった。その結果、大ゴマ連発でページ稼ぎするスカスカの作品だらけになり、「マンガ誌の作り方は変えないほうがいいな」と世の中に周知するだけに終わった。このコミックギアはわずか2号しか刊行され