共有
  • 記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hecaton55
    クリエイターが自身の創作物にメッセージを込めるのは当たり前だけれども、それ以外の人がメッセージを強要するのは良くないというお話。まぁそれはそう。

    その他
    futbasshi
    例えば単に作者が「おっぱいとお尻がいっぱい出てくるかわいい女の子がいっぱいウハウハ漫画が描きたいだけ!」であっても大ヒットすると考察厨が「いや、これには作者の深い政治的背景が~」って勝手に湧いてくる

    その他
    aramaaaa
    プロパガンダ目的の作品と、社会的なメッセージが含まれた作品とでは意味が違う。メッセージを一切入れずに娯楽作品を作ろうと言うのは、それも一つの思想性なので

    その他
    todomadrid
    「小難しい理屈は忘れて、単純明快で浮世の辛さを忘れる爽快感が欲しい」もそれはそれで社会的メッセージなのでは。意図的なメタファーこめなくても、人間が作ったものにはいろんなメッセージは入り込む。

    その他
    etah
    社会的メッセージ性を見出してそこを主題にごちゃごちゃ言う作品か、そうじゃないかでしょ注目コメント欄に⭐️つけてるブクマカ服の皺にいちゃもんつけてる人と被ってそう(未検証

    その他
    alice-and-telos
    社会メッセージを入れる事その物には何ら問題はなくて、社会メッセージを入れたがる人間の、物語作成能力の欠如と頭の悪さから、びっくりする程ダメな成果物が出てきて、商業的に死ぬだけの話やろ

    その他
    Domino-R
    ま、社会的メッセージを含まない娯楽を作るってのも相応にハードルが高いがな。スターウォーズのヒットはその(ニューシネマに対する)保守性のためだろうし、それが社会的メッセージでないとは言えない。

    その他
    kagerouttepaso
    欧米と日本でエンタメとして存在が許される社会性のボーダーラインが違いすぎるので懐疑的。こういうの根底に「作家性が最大限尊重される日本が最も優れている」って価値観あるでしょ。

    その他
    parrying
    トプコメみたいなやつ、もう最後にレスした方が勝ちバトル以上の意味ないと思うんだけど。せめて意味あることを言いたいですね

    その他
    hapze-23_45
    「クリエイターを社会評論家もどきにするな」で締めておいて「メッセージ性は好きにしていいというのが趣旨」と説明するのは流石に筋が悪い。文章内で高尚であることを目指すなと主張している。

    その他
    Janssen
    バラエティ番組ならともかく映像作品でメッセージ性無くすのって無理じゃない?作り手のモチベーションも湧かないし、受け手のエモーションも動かない。自分は少なくともメッセージ性のない映画を知らない。

    その他
    critical_damage
    スターウォーズは帝国がアメリカで反乱同盟はベトコン(=ベトナム反戦運動の反帝国主義の思想で書いた)とルーカス本人が言ってるんで非政治化するのは無理です / ソースはこれの1:00~ https://youtube.com/watch?v=Nxl3IoHKQ8c

    その他
    Caerleon0327
    先日放送された、みんな大好き吉田恵里香さんの出演された『情熱大陸』のタイトルが『社会と無関係なエンタメはダサい』だった(ちなみに見てないが、中二病みたいなタイトルだなと思った)

    その他
    maturi
     タグ虫干し

    その他
    njamota
    「「正義の共和国と悪の帝国」の対立」と正義の勝利という話は要するに勧善懲悪の物語であり、それはエンタメであって政治じゃないと思うんだけど、違うのかな。平和を戦争で達成するのが我々のやるべき政治なの?

    その他
    nomono_pp
    エンタメに社会的なメッセージがないと思ってる方が愚か

    その他
    twjunk
    X.comでパクり動画・画像を垂れ流ししてるアカウント名に似ている…… / 欧米だと歌の歌詞がやたら政治的(もちろんよく読み解けばになってることが多い)なことは少なくないので日本の狭い常識の感覚なんでしょうかね

    その他
    number917
    宮崎駿作品なんて社会的メッセージ盛り盛りだけど、エンタメとしても傑作だしな、アホだな

    その他
    aceraceae
    こういうときにいつも思い浮かべるのは世界文化賞を受賞したエンリコ・カステラーニの「私の作品は、作品としてのみ存在するのであって、何かを訴える必要はない。何も表現しないことを目的に作られている」 かな。

    その他
    preciar
    上位コメは、スターウォーズが政治的メッセージのために作られたと思ってんの?そもそも一作目とか、お姫様を助けるために若者が奮起する話なんだけど?/馬鹿にはあれが反帝国主義に見えるんだな

    その他
    ikusana
    「自分はメッセージ性の強いエンタメは苦手」というだけの話をなぜ主語をデカくして語ってしまうのか

    その他
    lady_joker
    ゴッドファーザーはマリオ・プーゾの超絶ベストセラーを、ルーカスの師匠筋のコッポラが映画化して2億ドル稼いだ一大エンタメ作品であって、このブログ主は映画に対する基本知識すらも持っていない

    その他
    tacticsogresuki
    リベラル界隈は自分たちに都合が良い社会的メッセージなら著名人は発信すべきと吐かすのに、歓迎出来ない社会的メッセージの場合はそれを発信した著名人を叩くわけで。せめてどちらかにしたらと。

    その他
    KoshianX
    うむ、そのとおり。ただ作品性とマッチしてるととんでもないシナジーを生み出すのも事実。「鬼滅の刃」における保守思想や弱者への慈愛なんかがそうだよね。あれはすばらしいものだったと思う

    その他
    chintaro3
     エンタメが結果的に社会的メッセージを持つ場合は有るけど、その逆は無いんだよね。

    その他
    unmarshal
    人間の精神という自然現象の表出をなるべく新鮮な状態で味わいたい感じかな。プロパガンダや社会的メッセージとか恣意性が強いと加工食品みたいな味になる。味付けはちょうど良いくらいで良い。

    その他
    chuujou
    社会的メッセージは出汁に入れるトンコツみたいなもので、あったほうが面白いよ。クドいと全体の味を壊すのは料理と同じ。化調で補うのもテクの一つ。

    その他
    chibatp9
    自分が嫌いな社会的メッセージを見たくない、と正直に言えば?

    その他
    kono1
    どっちでもいいじゃん。面白ければ。

    その他
    MtAsuka
    社会的メッセージは高尚なものとは限らないでしょ?ああ俺の暮らしはいつまでたってもよくなんねえぜ、みたいな自分の目の前の状況を憂いるようなブルースなんかまさに社会的メッセージだし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンタメに社会的メッセージ性を求めるのは、なぜ愚かなのか|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

    エンターテインメント作品に対し、「高尚であるべきか」「社会的メッセージを含ませるべきか」という議...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む