共有
  • 記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    masaq55
    共感する部分が多く、何だか身につまされる話 自分は新卒就職できずバイトやらで食いつないできたから、社数が多い割には経験が浅いという…(5社) 5月で一番長く勤めた会社を辞めて貯金も尽きてきたので就活せんと

    その他
    tech_no_ta
    いいとこに入れましたね。会社規模とかも大事だけど、やり甲斐なく、将来の希望も持てない仕事は続けられないからね。

    その他
    nilab
    「3 年経つ前に、必ず無職になってしまう。労働して貯めた貯金を食い潰しながら無職生活を送り、カネが無くなりそうになってまた働く、ということを繰り返している」

    その他
    twainy
    この人はそういうタイプじゃなさそうだけど、若いうちは転職するとどんどん給与も待遇も上がるから止めどきがわからない人がたまにいる

    その他
    kirarapoo
    最初は気に入って働いていても7年ぐらいのうちに環境が悪化するという

    その他
    shikiarai
    私が転職しない理由もよく分かる。休日や福利厚生等々に不満ないからな……

    その他
    webnoshiori
    わかる 扱う商材や部署移動したい

    その他
    poko78
    私も30になるまでは転々としてた。気持ちわかる。

    その他
    konpeitou7
    6年→3年→3年→4年と学生で、その後の勤続40年近い人生なんて想像がつかないし、つくわけがない。ごく若いころに転職に抵抗感が下がるような選択ができたのは極私的には運が良かった、と思うことにしている。

    その他
    iww
    年単位で考えるから気が遠くなるのであって、もっと細かく分割して 1日たった8~10時間の労働をただ繰り返すだけだ と思えば 大したことはない

    その他
    hayasinonakanozou
    46歳、転職6回。毎回間に無職期間が挟まる。年金記録を確認したら35歳まで最長継続就業期間は3年9ヶ月だった。今の会社は今年で12年目。仕事はやり甲斐より給与、休日数、福利厚生、通勤距離の短さ。

    その他
    masamirock
    私は氷河期終わりの就活で今5社目だけど、2社目で10年ちょっと続けられたのでそれを糧に生きている感じ。「自分に合う」ということがとても大切なのだよなとここ数年の自分の挑戦を振り返って思う。

    その他
    miukun123
    お金のために労働する人と、労働が趣味の人と、趣味が労働になった人など、いろんな人がいるけど、3番目の人が一番幸せだと思う。

    その他
    hyta922
    やりたいことをはっきりと発見・認識できる内省力が素晴らしいです

    その他
    miruto
    転職ってパワー使うから出来ればしたくないけど、最低でも週40時間過ごす環境の改善だからがんばりたいよね。給与も大事だけどやりたい仕事をやるのも大事!

    その他
    door-s-dev
    ある程度良い条件のところが見つかった後はそれ以上のところを見つけるハードルが上がるし、年齢もあるのでどこかで落ち着く人が多そう

    その他
    gyu-tang
    “高”

    その他
    transceiver101
    実績があるなら全然転職できるだろうけど、50代前にはどこかに骨をうずめる覚悟が必要か。もしくはめっちゃ貯金しとくか。

    その他
    number917
    新規事業の立ち上げばっかやってきたら、そりゃ大体失敗するから3年くらいおきにプロジェクトがなくなったり、部署がなくなったり、事業所が閉鎖されたりでなんとなく転職を余儀なくされて不安定すぎた。新職場は…

    その他
    Ni-nja
    プログラムの複雑性が人の認知限界まで膨張する説からすると一定タイミングで人の入れ替え=リファクタリングがある方とすら思う。現場を常駐派遣社員にやらせることが定常化してる大企業の伏魔殿っぷりよ…

    その他
    clubman023
    良い記事

    その他
    BoogieClicker
    似た考えの認識からすると「続けられそう」でも急に辞めたくなるよな、ジョブホッパー

    その他
    tpircs
    tpircs もう勤続20年以上になるなぁ。環境変えるのがめんどくさいって思ってしまうのと今の環境よりそんなに良くもならんだろっていう適当な想像による。転職する人は頑張ってて凄いと思う。

    2024/09/02 リンク

    その他
    szsszs
    5社目で今のところが12月で初めての3年目

    その他
    yukimi1977
    みんなそんな職場変えてるんだ…ということに驚きを感じている(1社目で20年越え)

    その他
    napsucks
    やりたいことをやれてるなら良い。自分はもう何がやりたいことなのかもわからず40後半になってしまった。

    その他
    hitujyuhin
    私も2年以上同じ仕事続けられなかったし業種も変わっちゃうから収入全然上がらなかった。今はやっと良い感じにやれている。幸せは仕合わせから来てるみたいな話もあるし、合う仕事や職場は幸福のために本当に重要

    その他
    richest21
    『3 年経つ前に、必ず無職になってしまう。(中略)無職生活を送り、カネが無くなりそうになってまた働く』←ただ単に「1つの会社に3年以上いたことがなくすぐに転職してる」じゃなくて一旦必ず無職になるのか…

    その他
    lucky_slc
    “仕組みや機構を理解すること。”僕も同じ。違うのは全体的なパフォーマンス。彼のように生きれれば良かったが現実はそうならなかった。

    その他
    otihateten3510
    3年って長くね

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    もうすぐ 40 歳になるが労働を 3 年以上続けられたことがない IT エンジニアの話 - 30歳からのプログラミング

    「30歳からのプログラミング」と題したこのブログを書き始めたのが 2016 年 3 月。 そこから月日が立ち...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む