注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
あまり正しくない表現だが パスワードは、文字列のみで認証を行うものでなんらかの手法でパスワードが漏... あまり正しくない表現だが パスワードは、文字列のみで認証を行うものでなんらかの手法でパスワードが漏洩すると攻撃者がログイン可能となる。 パスキーは、たぶん「暗号表」を持ち合う認証という認識をしている。ログイン時にサービスが「6ページ目の6行目の文章を送れ」とユーザー端末に指令を送ると端末は「秋のバイオリンの長い溜息」とか返すわけだな。攻撃者が「秋のバイオリンの長い溜息」という文字列だけを奪っても次のログイン時にはサービスは「12ページの8行目」を出題するので通過できない。 当然、「暗号表を奪取」「ユーザーをだまくらかして現金を振り込ませる」「ザル認証の裏口を攻撃」など攻撃自体は色々あるのだろうな。あとiOSや泥だとアプリ無許可インスコは困難だけど、WinPCだと「キーロガー」とかリモートデスクトップみたいなのを仕込んでおいて、ログインが確立したら攻撃者が勝手に送金先を打ち込んでマウスをクリ
2025/05/31 リンク