共有
  • 記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    shogochiba
    夜分失礼致します。m(__)m お疲れ様です。m(__)m(^^)

    その他
    nakakzs
    これ、画像生成AIと言われるものは実は現状学習結果によってイチから構築して画像作成しているものはあまりなく、ほとんどがAIを標榜した既存画像のコラージュにしかなってないという現状と似たようなものかね。

    その他
    yojik
    AIに世界モデル(物理モデル)を持たせるのと同様に、論理的な思考や推論を座標にマッピングして扱う抽象思考空間モデルみたいなものも持たせる必要があると思ってる。(ジェフホーキンスの脳理論をなんとなく信じてる)

    その他
    khtno73
    まあ現実の人間もパターンマッチしてそれっぽいことを返してるだけの活動がほとんどだからなあ。本気で考えてなにか新しいことを創造してきた/いま創造している一握りの人類のはすごいという話でもある

    その他
    kusomamma
    電卓は人間より計算が速いが人間より賢いとは言わない。LLMが数学オリンピックの問題を解けたところで数学オリンピックの問題が解けるというだけたし、数学オリンピックの問題を解かねばならないタスクは日常にはない

    その他
    sororo9797
    まずはカントを読もう。

    その他
    rosiro
    難しい問題は人類の天才におまかせしよう。 我々が必要としてるのはそこそこよくある問題を楽に解決してくれるマン

    その他
    augsUK
    「丸暗記」した結果を返すのは、深層学習以前にさんざんやった試みでは?

    その他
    misshiki
    内容関係ないけど。“ LLMに対して、「推論する生成AI」は大規模推論モデル(Large Reasoning Models: LRM)と呼ばれるようで、今回紹介する論文中でもそれらの呼称が用いられています。”

    その他
    fashi
    丸暗記で回答できるようにしたらもっとずっと巨大なモデル容量が必要になる

    その他
    sisopt
    なぜかブコメで叩かれてるけど自分には意義のある記事だった。AIって推論してなくね?って思ってる人は結構いるから、“推論”が嘘ですって論文も出てます、って広めてくれるの大事だと思う

    その他
    golotan
    丸暗記というより既知データからの帰納的推論に終始してると言った方が正しいと思う。演繹的に見える論理的な推論も連鎖的な帰納的推論でその近似解を出してるような感じ

    その他
    satokunya
    過学習と解釈できるってのが面白い。アブダクションみたいな学習機構を実装できたらこの辺の問題解決するんだろうか

    その他
    nito210san
    nito210san ただのLLMユーザーがイキっててウケるんだけど、なんで元論文でなく記事に対して文句言ってるんだろう。

    2025/07/24 リンク

    その他
    nekomottin
    「人間も同じ」って言ってる人は哲学的ゾンビと同種の人しか身のまわりにいないんだろうなと気の毒になる

    その他
    ku__ra__ge
    天然AGIの人類でもウェイソン選択課題でスコア下がるやんけ。

    その他
    paradisemaker
    生成AI もそろそろ幻滅期だね

    その他
    kenjou
    人間よりも持ってる知識量が圧倒的に多いので、知っている中から答えるだけでも十分に高い能力がある。それに最近は確認をしたり、疑問を抱いて修正するタイプのAIも出てきており、回答の正確性は向上している。

    その他
    ani11
    ヒトも一緒というのは、AI関連への投資を回収できるんけ?という問いへの答えになるんだろうか?

    その他
    yoyusuyasan
    『思考』の際に物事に纏わる記憶や経験、推察、そして自由意志が働かずパターンで応答する人間がこんなに多いんだな。さもありなんという世相だね()

    その他
    pwatermark
    仕組み的には人間の脳も同じようなもんだと思ってんだけどね 人間の脳とLLMの違いは何なんだろう、って考えていくと、自分の頭の中が不思議になってきて面白いよ

    その他
    maketexlsr
    外挿が苦手なのは境界条件に外挿入れるのと同じ方法で結構簡単に解決するんじゃないかな…と思ってる。小規模な数値しか扱ったことないけど。あと合うかは知らんが。

    その他
    IndigoBlue_Bird
    あなたは自己の実在を証明できますか? あなたは他者の実在を証明できますか?

    その他
    BIFF
    人間も論理的思考が苦手だよね。かなり多くの人が「バットとボールは合わせて110円です。バットはボールより100円高いです。ボールはいくらでしょう?」という問いに「10円」と答える。。

    その他
    deep_one
    知ってる。それだけで「思考しているように見える」ことから「我々は本当に思考しているのか?」という疑問が発生している。

    その他
    Domino-R
    たぶんヒトも推論/思考などしておらず、単に行き当たりばったりで試行したもののうち適合的な結果が生き残って蓄積、を繰り返しているだけよ。

    その他
    diabah_blue
    丸暗記という入れ食いワードを出しているけど、適切な表現とは思えないな。一方で確かに広く使われている「推論」というワードも言い過ぎで適切とは思えない。まあ現状のLLMの推論でも実用上は十分役に立つ。

    その他
    suka6411144
    明らかに数値計算に弱いというのは肌感覚でも感じていて、そこらへんを補完するもっと別の仕組みが必要な気はしている

    その他
    ookitasaburou
    “これらの論文は本質的には「『推論する生成AI』は実際には思考しているわけではなく、丸暗記した結果を返しているに過ぎない」と各種の実験結果から指摘するものであり、”

    その他
    nemoba
    "既知の複雑な課題のルールを改変すると「どう見ても難易度が下がっている」のに解けなくなる"これねーこのせいで、課題を一般化する癖が人側につきそうw / 言ってるのは九九丸暗記で掛算理解できるのかつう良ある話

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「推論する生成AI」は実際には思考しているわけではなく、丸暗記した結果を返しているに過ぎない - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    今回のテーマは以前からずっと言われ続けている話題なので特に目新しくも何ともないのですが、たまたま...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む