共有
  • 記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    dzod
    まず完結させる。次に投げやりな終わり方をやめる。すべてはその後の話だ

    その他
    kangiren
    ある世代の小説家志望は、BLに興味なくても読んだことあるのでは?

    その他
    yuzumikan15
    これのせいか知らないけど、小説って一番最初に書いたのより最終的には半分以下の量になってるって聞いた。肉付けするんじゃなくて、削ぎ落とすんだそうだ。

    その他
    tettekete37564
    「小説とはカメラ・アイである」という視座が無いのだ。 < なるほど、形容詞は作者の主観的な感想でしか無い、つまり「それ、あなたの感想ですよね」ということか。小説以外でもイラッとする形容は大体それだな

    その他
    sun330
    はあ。栗本薫のグインサーガの外伝で数ページかけてイシュトバーンが坂下りてるだけだったことあるけど。(あのへんで読むの挫折した)

    その他
    naoto_moroboshi
    書くべきとこをかけって話やで。エロ小説でSEXした、で終わらせればいいわけじゃないし。目的に沿ったものをかけってことよ。

    その他
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    エロ小説あるある

    その他
    deep_one
    「君が書きたいのは料理小説か」という点については、そこにこだわる人の意識はあんがいそこにあったりすると思う(笑)

    その他
    maemuki
    なるほど だから小説が苦手なんだな自分💦

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    福井晴敏に読ませたい/しかし夢枕獏が松尾象山が食うケーキの表現に5行6行使う(そして前後関係なく特に意味がない)みたいなのも好きなのよ

    その他
    Sinraptor
    グインサーガとか形容詞だらけだった気が

    その他
    nishik-t
    グインサーガでは、その描写に一体何ページ割くのって感じだったよな。巻の冒頭はそのペースで、後半に無駄な描写を減らし加速する感じを演出してるとかはあったかも?

    その他
    Borisovich
    まあ「チェーホフの銃」、言ってるアントン・チェーホフ自身が結構破ってるんだけどね…自分の発言に縛られなかったからこそあれだけ傑作が書けたんだろうけど。

    その他
    xx9xx91024
    村上春樹の小説読んでると良く感じる。お前一回タバコ吸うだけで何行かかってるんだよ、何回やれやれしてるんだよとか

    その他
    mr_yamada
    お前それラヴクラフトの前でも同じ事言えんの?

    その他
    bluesura
    "目立たせたいコマ以外のコマの描きこみを意図的に少なくする"

    その他
    ITEYA_Yuji
    うーん……このアドバイスはあくまで“この小説”に向けてのものだから安易に一般化してあれもこれも否定しだすと危険。ちょっとした形容表現がついてるだけで「うえっ」と思う癖がついたら読み手として終わりだよ

    その他
    ueshin
    本筋と関係ないことに寄り道をしすぎてはいけないといっているのだけど、三島由紀夫とかシェイクスピアとか装飾だらけの華麗な文体も好まれるわけで、どちらを志向するかですね。

    その他
    kemononeko
    チェーホフの銃。なるほど。だから、物語に慣れてくると展開が読めてくるわけだ。

    その他
    homarara
    なんかこの間は「その場にあるものは全部描写しろ」みたいな記事がホッテントリに入ってた記憶があるんだが。

    その他
    aceraceae
    そういうちょうどいい細かさで文章を書いていたのが志賀直哉だと思う。カメラアイというのも小林秀雄が志賀直哉の描写を"決して見ようとはしないで見ている眼"と表現してたらしいけどそれと同じ考え方だと思う。

    その他
    Utasinai
    自作品の設定を忘れないこと。伏線回収はきちんとすること。命あるうちに作品を完結させること。

    その他
    xorzx
    栗本薫好きだった。懐かしい。

    その他
    morimarii
    小説とはカメラアイなのだというのは重要な視座で、小説のリーダビリティはほぼここに起因する(形容詞の有無や描写の細やかさでズームアウトズームインを調節する)。まだまともだった頃の御大の本。なお後半

    その他
    inurota
    これを読んだあと、イシュトヴァーンやヴァレリウスのクッソ長い独白とかを思い出すと一層味わい深い。

    その他
    tekken8810
    ニュース記事の書き方にも通じるなあ。要素の重み付けは大事。

    その他
    cham_a
    イシュトがアムネリスを殴って強姦した後の言い訳の心情を立て続けに何頁にも渡って独白してるのがキツすぎてすっぱり読むのをやめたが、本当にグイン後半の文章の冗長さは尋常じゃなかった…

    その他
    PikaCycling
    このまとめのタイトルそのものが悪文すぎて、どんないいこと書いてあってもこの人にはまったく参考になってないし、まずは「日本語の作文技術」読んで、って気持ちになった。

    その他
    yarukinasu
    あとでじっくり読む

    その他
    kanimaster
    中島梓の文章術は非常に参考になる。こういうのは栗本薫にも読ませたかった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「全ての文章に形容詞をつけてはいけない」中島梓の『小説道場』が小説に必要な引き算の美を解説していて参考になる

    後藤羽矢子 @hayakogoto kindleで中島梓の「小説道場」読み返してるんだけど、10代の頃、自分が目ウロコ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む