共有
  • 記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    sukekyo
    高千穂さんのXをフォローしてるけど、もうXのいいね数で捨てるのを決めていけばいいような気がするわ。おれはいつも目をまわすくらいの宝で凍りついてみてるけど。

    その他
    deep_one
    コメントを見て。というか、我々からすると「高千穂遥が使っていた○○」がそもそも「捨てられないもの」である(笑)

    その他
    frkw2004
    「高千穂遥といえばクラッシャージョウ」小説好きだったなぁ。しかし「高千穂遥といえばスタジオぬえ」でしょう。とりあえず直筆封筒は資料的価値が高いので捨ててはダメですね。

    その他
    softstone
    マニア向けの価値は別として、書家、文筆家と違って、漫画家の書いた事務的文字に美術的価値があるか疑問に感じる。生原稿の名台詞の生直筆を消しゴムで消しまくってきたのは損失だったのだろうか?

    その他
    i-komo
    鳥山先生の記念館がないのなら、高千穂遙記念館を作れば…//この人誰?に対してダーティペアしか出てきてないのは、やはりこの界隈の人はアニメ先行なんだなという印象。高千穂遙と言ったらクラッシャージョーなのに

    その他
    duckt
    こんまりさん的に言えば残す一択なんだろうけど、この人の場合、こういう物ばっかりだからなあ。

    その他
    ticokuma
    ときどきオススメで流れてくるこの人のツイート、いちいち鼻につくので苦手。札束燃やして喜ぶ富裕層みたいな。(勿論なにをなされた方かは知ってますが)

    その他
    sekreto
    捨てる選択があるのか?

    その他
    lavandin
    捨てる派の人結構いるんだな。鳥山明とか関係なしに、亡くなった知人の直筆だよ?嫌なヤツでもない限りちょっと捨てられないかなぁ。自分が死んだ後、遺族がポイするなら止めないよ

    その他
    penguin_dane
    高千穂遥先生は自慢とかではなく「引き取り手」の方を探す為にポストしていると思う。

    その他
    norinorisan42
    箱書きみたいなものだな…と思ったら指摘してる人がいた/箱書きの場合その箱も価値を持つので、それを保管する箱を作ってそれに鑑定した人の箱書きが…

    その他
    kemononeko
    手紙はなんとなく取っておきたいもの筆頭だけど、スキャンして実物は捨てるぐらいだな。

    その他
    togetter
    これを手放すにはかなりの覚悟が必要かも…。

    その他
    minboo
    こんまり「その10%にときめくのなら、捨てるべきではありません」

    その他
    confusion8
    夏目漱石の書簡が文化財になってるようなもんで、100年後に博物館に収蔵されているレベルのものではないのかこれ

    その他
    d0i
    たぶんこれはたくさんあるうちのわかりやすい一つで、こういうのがたーくさんあるんだろうなあ

    その他
    knok
    鳥山明博物館とかがあったらそこに寄贈というのが良かったんだろうなあ

    その他
    honeybe
    高千穂先生もそろそろ終活なお年頃だからなぁ。秘蔵するより適切な機関/組織に譲渡してもらいたい気持ちもあるがどこが適切かという別の問題が発生する… / 当然「それをすてるなんてとんでもない」です

    その他
    ys0000
    高千穂遙は終活を兼ねた断捨離みたいな話なので、本当に色々と出てくる。

    その他
    yoiIT
    それは物としての役割を終えていない。捨てるべきではない。

    その他
    sds-page
    ときめくなら残すのがよろしい

    その他
    y-mat2006
    まあ、センチメントの一種ではある。

    その他
    PJ_purejam
    おたからはときめくから残しましょう

    その他
    bigburn
    bigburn 「これを残すかどうか迷うのが分からない」という声もあるけど、高千穂先生の交友範囲はレジェンド級が多いので「こんなのだらけ」なんだろうな…。

    2025/05/25 リンク

    その他
    dusttrail
    自分が死んだ後のこと考える世代は「捨てなきゃいいじゃん」とはいかないのよ。自分が決めないと、結局決断させられる後の人がかわいそうでしょ。「絶対に捨てては駄目ですよ」とかいう第三者、何様すぎる。

    その他
    Iridium
    Iridium もう73歳なので、体調がよくないならそろそろ家の整理を考える年齢でしょう。家族としては持ち物を減らしておいてくれ、という要望はあるでしょうね。だから「自分が納得すれば断捨離は終わり」ではない。

    2025/05/25 リンク

    その他
    tockri
    よく博物館とかで、織田信長が誰それに宛てた手紙とかあるよね。あれだ。

    その他
    wdnsdy
    鳥山明の研究者がいたら、アラレちゃんの○話を執筆中の時期に描かれた色紙という資料として扱うのかな

    その他
    otchy210
    鳥山明御大直筆はさすがに価値が高いから換金すべきとは思うけども、一般に断捨離目的なら紙媒体はスキャンして破棄一択では?古い手紙とかアルバムとかそうやって捨てた。

    その他
    mohno
    取っておきたい気持ちはよく分かる。捨てられない、というか、そもそも断捨離できない。/こんまりさんは、もう片付け出来てないみたいだけど https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68201920U3A200C2CE0000/

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高千穂遥さん『昭和55年に鳥山明さんが色紙を送ってくれた時の直筆宛名書きの封筒、こういうのを残すかどうか迷って断捨離がすすまない』

    高千穂遙 @takachihoharuka 昭和55年に、色紙を速達で送っていただいたときの鳥山明さん直筆宛名書きの...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む