共有
  • 記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    urashimasan
    サーシャことアレクサンドル・カザコフ

    その他
    haha64
    プーチンに利する発言をメディアで繰り返す日本人がいても構わないが、そういう人物に外交評論家の肩書きを与えるべきではない。評論してないんだから。

    その他
    quick_past
    同時にそうじゃない研究者や著作家などもたくさんいると思うんだが、人間的な感情やしがらみがあったとしても、友情と理性は切り分けつつも同居できるものだろう。「深く関係を持ちすぎた悲劇」には違和感がある。↓

    その他
    ydf
    “佐藤優”

    その他
    kuroyuli
    恥の巨人

    その他
    i_ko10mi
    この方の分析がまるで文学のようだ。

    その他
    taitoku
    思い出はいつも綺麗だけどそれだけじゃお腹が空くの。

    その他
    sumomo-kun
    オルタナティブつったって、活動原理が国益でないなら排除するしかないよな。な、宗男。

    その他
    tweakk
    読ませるねえ

    その他
    y-mat2006
    師と選んだ人に殉じると言うのははた目からすると美談なのだが、その結果として現れるのが晩節を汚すようなムーブと言うのは何と言えばよいのだろう。

    その他
    unticrice
    カーラーマ・スッタという教えでは師の言葉でも鵜呑みにするなとかなんとからしいので気をつけよう https://www.engakuji.or.jp/blog/30164/

    その他
    yn3n
    自壊する帝国読むと才能に溢れたサーシャのその後が気になるが悪い意味で大出世してたんだな。

    その他
    khiimao
    サーシャことアレクサンドル・カザコフは佐藤優の親友にしてプーチンのイデオローグ...!!

    その他
    dekasasaki
    文学的な分析だなあ。

    その他
    tekitou-manga
    "この本の後書きで佐藤氏は、プーチンに北方領土問題を解決する気があると主張している" 爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    その他
    hitoyasu
    "サーシャことアレクサンドル・カザコフ氏" #ウクライナ侵攻

    その他
    toichiro
    盟友鈴木宗男と勉強会の動画を見ると、まだ縁が続いてるんだなぁ…としみじみ懐かしくなったけど、副幹事長、外務副大臣になった娘の動向をみると笑い事じゃないんだよな。

    その他
    t714431169
    整合性に欠けることを言う人は人間的かもしれないよ、という話。そして信用はできないね、という話。

    その他
    uunfo
    ラトビアの独立運動に関わった人物がどうしてロシア傀儡のドネツクの独立運動に関わることになったんだろう

    その他
    obsv
    “サーシャは佐藤氏の青春時代の英雄である。佐藤氏はサーシャが変節したとは思っておらず、サーシャの主張を入れて、プーチンが歴史的役割を果たそうとしているのだと信じることにしたようだ。”

    その他
    anigoka
    anigoka 今や寺田克也絵キャラの面影もない佐藤優もブイブイ言わせてラスプーチンチンな時代があったんですよ 鞄ぎゅうぎゅうの猪瀬直樹がキレッキレだった時代があったように…

    2022/03/14 リンク

    その他
    www6
    www6 この人がどうかはともかく、敵対国だったり非友好国であってもパイプは維持しなければならないしオルタナティブな人士は抱えておかねばならない。それを外患誘致とかスパイと煽ることは避けなければ。

    2022/03/14 リンク

    その他
    kiyotaka_since1974
    単にロシアと接したからロシアの論理を知っているだけにしか見えなかったな。

    その他
    aya_momo
    検索したら男のようだ。

    その他
    camellow
    佐藤優ってなんか自分はすげー有能でロシアの要人に気に入られて懐に入っちゃってるんだぜ〜って感じの自己満文章しか読んだことない(20年くらい前)んだけどマトモだった時期があるの?

    その他
    maturi
    「原因」とは、人間がストーリー形式を使って何かを解釈するときに、いくつもある中から解釈者の都合で頼りにする概念であり、佐藤氏がサーシャに憧憬あるからという「理由」にいかほどの

    その他
    sunamandala
    なるほどなあ、これはめちゃくちゃ面白い考察

    その他
    popotown
    popotown 憂国のラスプーチンおもしろかったよ 昔日の面影よ

    2022/03/14 リンク

    その他
    machida77
    佐藤優とサーシャことアレクサンドル・カザコフの関わりとプーチンとの距離について。

    その他
    esbee
    esbee 佐藤優も鈴木宗男もプーチンシンパになったというより、ロシアと深く関係を持ちすぎたせいで育てた人脈を人質にとられてるようなものと考えたほうが合理的だろう。研究対象にあまりにも深く関わりすぎたデメリットか

    2022/03/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    友田健太郎/Tomoda Kentaro『泰平を演じる』発売中 on Twitter: "佐藤優氏がプーチンのシンパになったことは間違いないようだ。 佐藤氏の初期の著作にサーシャという人物が出てくる。佐藤氏のモスクワ大学での親友で、ラトビア出身のロシア人、ラトビアの独立のために活動するサーシャは読者に強い印象を残す。 だが、その後どうなったかは知られていなかった。"

    佐藤優氏がプーチンのシンパになったことは間違いないようだ。 佐藤氏の初期の著作にサーシャという人物...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む