共有
  • 記事へのコメント148

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    soyokazeZZ
    元国営企業ゆえに国会議員の答弁のようになるのかな

    その他
    ChillOut
    “原作があることからも分かる通り、ペンギン自体がいなくなるわけではありません。その点において、今回の“卒業”は冷静にいろいろ考えるべきではないかと思います”

    その他
    kz78
    今後の発表タイミングとかはコントロールしてるんだから、1メディアの質問に対して答えられることなんてほぼ無いでしょ。

    その他
    tk_musik
    坂崎さんとJR東日本が権利者なのは分かるけど、電通くっついてんの気持ちわりいなぁと思ってしまった。そりゃ当初必要な存在だったんだろうけど、いつまでもネバネバくっついてんの気持ち悪い。

    その他
    clubman023
    うーん

    その他
    yaguchi_m
    それこそ高輪ゲートウェイみたいに最初は反対があっても変更後は何も話題に登る事はないのでは?大体Suica のペンギンって前面に押し出した商売してました?キャラが変更になろうとも大事なのは利便性。

    その他
    popolonlon3965
    変える理由をあれこれ邪推して言うことはしないけど、ペンギン降板だけ決まってて次をどうするかが全然決まってないっていうのがスマートじゃないなぁって思ってる。/てか25年間名前すら無かったのね。

    その他
    rdlf
    とはいえ新しいキャラクタが出てきたら喧々囂々だけど数年したら普通に定着しているとかって流れじゃないのかな…

    その他
    aga_aga
    そもそも社内で決めた話をごちゃごちゃと混ぜっ返すんじゃないよ。東北新幹線もそうだったけど、意味不明な投票させるJR東が一番アホだってのはさておき。

    その他
    grdgs
    仮に坂崎氏が亡くなったら、相続で権利がややこしく面倒になるかもしれないからというXでの推測に納得した。もしその理由もあったら対外的に表明することは無理。でなくても文句つけてる奴らモンスターがすぎる

    その他
    rryu
    JR東日本のこの塩対応、そう言われたら誰も得しないが対応せざるを得ないみたいないらんことを偉い人が言ったパターンな感じがする。

    その他
    YQsan
    記者は皆が気になることを聞いてくれていたのだが、JR東日本は木で鼻をくくるような回答。これでは邪推を招くよ

    その他
    richmikan
    卒業を宣言するから騒動になる。ひっそりと使用を終了すれよいのに。

    その他
    georgew
    「Suicaのペンギン」には「坂崎さんのペンギン」という“原作”があります > これは知らなかった。権利関係が複雑なので一刻も早く離れたかったってことか、ひょっとして。

    その他
    hatebu_admin
    権利関係か。そりゃ自由にできないキャラクタをいつまでも使うのは嫌やろうね

    その他
    kuippa
    あれはスイッピなんだよって書いたら、違いますって炎上した記憶。陣頭指揮した執行役と広報から直接聞いた話しなのにネットの知識で全否定されて、おまいらとは思った。

    その他
    harumomo2006
    JR東日本が回答から逃げたという印象が強いけど揉めたのかな

    その他
    kanata0120
    今からでも良いからこのペンギンに名前を付けてあげれば、キャラクターとして新しい物語が始まるんじゃないかな。

    その他
    spark64
    キャラの変更はそんなに怒るほどのことでもないように思えてきた。とはいえどーも君みたいに続投した例もあるしな…

    その他
    hir_o
    みんなそんなにSuicaのペンギン好きだった?ってくらい厳しいブコメ多いな。好きな人は好きだろうけど、そこまでかね?引退って言わずにひっそり交代した方が気にしない人多かったかもなとは思う

    その他
    whkr
    JR東日本も、ゼロ回答しかできないならせめてクッション言葉を挟むくらいはしろよ。広報のくせにどれだけ殿様商売感覚なんだ。

    その他
    Aion_0913
    権利関係で折り合いがつかないはキャラものではもう「バンドが解散するのはオンナか金」くらい定番かつ鉄板の事実だからねえ。

    その他
    ku__ra__ge
    『表紙を見れば分かる通り、このペンギンがSuicaのペンギンの“原作”です』 そうか?Suicaペンギンを特徴づけているのは正面から描かれる顔なので、絵本が原作にしても大幅な差があるように見える。

    その他
    Yuny
    要はコラボキャラみたいな立ち位置だったんかなあ。で、Suicaのイメージキャラ業から離れる、と。これだけペンギンだけでキャラ立ちしてるとそこまで分からないけど。知名度とかもったいなくね? とは思う。

    その他
    fb001870
    速報で権利関係が複雑だからかなというブコメついてたけど正解のようだね

    その他
    dekasasaki
    ペンギンを降板させるのそんなに悪いことなのか

    その他
    keys250
    キャラクターの展開方法について色々ウルサイのが我が国の特徴。これもキャラクター大国の負の側面かな。結局金儲けツールのひとつなんだから、という割り切りができない。

    その他
    Shinwiki
    つまり電通がクソってことでok?

    その他
    K-point
    ゼロ回答なのではなく、現時点で公式にアナウンスしようがないのだと思う。それよりも「差し控える」「総合的に」という、時の政治家が追求逃れに使用したことの悪影響を、書き手と読み手の双方に感じる

    その他
    TOKYOTRAX
    JR側はほぼ何も答えていないんだけどそれでいいのか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「Suicaのペンギン」卒業騒動にまつわる背景と誤解 JR東日本に聞いた

    Suicaのペンギン」はSuicaのキャラクター“ではなかった” Suicaのペンギンの生みの親は、イラストレー...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む