共有
  • 記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ottyanko
    そもそも「Web2.0的な」ってリクエストは当時あったけど、発注者側が何を作るのかイメージできていなかったっけ。その意味に於いては2.0も3.0も同じになる予感(;´∀`)

    その他
    nilab
    「Web2.0」って何だったの? 「Web3」との違いは? ネットに詳しいけんすう氏に聞いてみた(1/4 ページ) - ITmedia NEWS

    その他
    SasakiTakahiro
    Web3では一カ所に富が集中しない仕組みが好まれてる。

    その他
    field_combat
    自分の認識に近い

    その他
    secseek
    結局、必死に金を欲しがる人が一部しかいない以上、分散させようとする試みはうまくいかないでしょう。なにより、その方法が暗号通貨なんてやり方では…

    その他
    hatact
    hatact Web2.0って単に一般投資家向けの宣伝ワードと思っていた。今のメタバースみたいな。オライリーはともかく、(例外はあると思うが)現場でもない、分かってもいないつまらない人が唱えていたイメージしかない。

    2022/03/28 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    114514年ぶりにこのTag使ったわー

    その他
    isrc
    Web2.0=発信者の激増/私のイメージでは「Web2.0=SNS」だった/Web3は、貢献者全員への分配を前提にした構造/「技術的にこういうことできるよね」という話が先行している/可能性が無限大すぎて

    その他
    tor4kichi
    中央集権的サービスを捨てるメリットはユーザーに無さそう。現状ユーザー生成情報に値札を付けてもまだ痛みを認知できない。UGCをくれるだけでお金あげますというサービスが出てきてようやく知覚できる性質のものと思

    その他
    netafull
    “Web3は、お金(暗号通貨)が引っ付いてくるのが大前提なんですよね。”

    その他
    tokuniimihanai
    実体が希薄なのにお金の臭いはプンプンするから超絶胡散臭いバズワードになってるWeb3の話だ。2.0は価値が先にあってそこからお金が生まれたけど、3はお金先行なのがな

    その他
    nanakoso
    Web3.0でやりたいことがやっとわかった。

    その他
    Ta-nishi
    Web2.0懐かしすぎる。私が1番ネットで「青春」してたのがこの時代だったな(主にはてなダイアリーで)。よいまとめ。

    その他
    deep_one
    Web2.0は「すでにあるものを体系づけた」言葉だが、3.0は「無いものに名前を付けている」と。こうまとめられると3.0の「現状ではなんか胡散臭い感じ」がしっくり来た。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「Web2.0」って何だったの? 「Web3」との違いは? ネットに詳しいけんすう氏に聞いてみた

    「Web2.0」って何だったの? 「Web3」との違いは? ネットに詳しいけんすう氏に聞いてみた(1/4 ペー...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む