共有
  • 記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yamamototarou46542
    中韓等の特殊な精神のあり方(や歴史的経緯)についてはともかく、自民党等や東電を信頼できるわけでもない

    その他
    taskapremium
    北朝鮮の工作機関が韓国の協力者に対し、処理水問題に絡めて韓国世論の扇動を指示したことが韓国当局の捜査で判明している。純朴な不安につけ込み悪意をもって、フェイクニュースを流している団体は海外にも国内に>

    その他
    yamada_k
    参考: 鬼頭秀一氏のコメント https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid024fj5ZronroHdFwaWKwCbyRP5ZyYHsmpDUdwuwcYu3GFBNXG4j6Uk3LzDDzchaR6Ml&id=100001587651817

    その他
    sattox
    IAEAの事務局長「処理水の放出は、日本政府による国の決定であり、IAEAの報告書は同方針の推奨でも、支持でもない」 https://twitter.com/rafaelmgrossi/status/1676180216568315904

    その他
    miruto
    エビデンス(科学的根拠)を示しても信じない人は信じないからなぁ。ワクチンの時もそうだった。

    その他
    jaguarsan
    「問題がない水なら最初から貯める必要なんかない」ってコメをみると、馬鹿に譲歩しても増長するだけってのを実感する

    その他
    elm200
    私は一定の安全性が認められているなら放出しても構わないとは思うが、それにしても、揉めに揉めているね。放射性物質は日常感覚では捉えられないから共通認識形成が難しいのだろう。原発はいずれにしろ難しい。

    その他
    kjin
    自分も漁業者の人は理屈では分かってるけど他人、客がそうクレームつける事危惧してるんだろうけど、漁業者に放出の時なんて責任ある説明するの?「何かあっても国が損害補填します」位でないと無理では?“漁業者は

    その他
    diveintounlimit
    とりあえず反対しながら自分ちで6.5倍のトリチウム水を垂れ流してる中国に何か言ってあげて。 https://www.sankei.com/article/20230704-2ZETT7SKZBMMJEDZYJCV6PUFTU/

    その他
    gcyn
    問題はモニタリングや監査や第三者性の確立手法みたいなところにあると思っています。工学的な高水準化。そんな話はあんまりしないという意味では、そうね「マスコミ」かもね…てきなのは、なくはないです。

    その他
    hharunaga
    hharunaga 「科学的」はもちろん重要だが、それよりも大事なのは政府や東京電力が信用できる言動をしているか、ですよね。コロナ関連でも同じだし、開沼博の言説に説得力がないのも同じ。

    2023/07/05 リンク

    その他
    samu_i
    人体に影響がないといわれてもね・・・科学的にといわれても

    その他
    kiyotaka_since1974
    しかし、これを突き詰めると、水俣病みたいなこと(学者が因果関係がないと言ったが結局あった)になりかねないんだが。

    その他
    heroyoukey
    まあ公明党みたいなムーブをするところもあるからな….

    その他
    nP8Fhx3T
    どうやっても反対する人間はいなくならないので外堀埋めて強行するしかないよね。あとは裁判でもなんでもやれば。

    その他
    hiro7373
    公明党代表にも言ってやってください

    その他
    takuver4
    そもそも「科学」を理解できていない層がデマを流している気がするので、そういう反論の仕方は逆効果では?

    その他
    EzoWolf
    IAEAの人間って原子力産業の関係者だからね

    その他
    y-mat2006
    トリチウム以外の核種、本当に含まれてないのですよねえ?原発のことでは、息をするようにチートする政府だから、すごく眉唾なんだけど。

    その他
    idainahikikomori153
    そもそも科学的な対応をしていたら原発事故は起こっていないのでは?

    その他
    getcha
    「風評被害がある!」という情報を100だとすると実際の「風評」らしきものの情報が 0なのだが、実際どういうのがあるのだろう。

    その他
    wackunnpapa
    とはいえ、岩波書店のその名も「科学」なる雑誌にお笑い芸人が放射能について執筆できるこの国で「科学的な反論」が有効なんですかねえ。という疑問があるわけですよ。

    その他
    asakawa0129
    安全性確認して出来てるならさっさと流せ。流し始めたら大半の人間は何とも思わなくなる。あと漁協とかはアホ。反対の声上げて余計風評被害巻き起こしてるわ。騒ぐから危険だと思われる。

    その他
    myogab
    説明がいくら「科学的」であろうが、説明通りに運用するという確証が何も無いのでな、原発村という嘘吐き集団にはね。批判勢力を含む監視体制を構築するところからじゃね? 政権交代でも無きゃ無理だろうけどな。

    その他
    hiby
    一方我が国の経済安全保障担当大臣は魂はあるなどと言っており

    その他
    djsouchou
    やらないと効果測定も何もないので、やってみたらどうですかね? 位の感想

    その他
    golotan
    放出に反対してる奴が「問題がない水なら最初から貯める必要なんかない」って本当に欺瞞も甚だしいダブルバインドだよな。あとIAEAが入っているのにまだ東電が信用できないみたいな話で止まってる連中は何なんだ?

    その他
    k-takahashi
    “純朴な不安につけ込み悪意をもって、フェイクニュースを流している団体は海外にも国内にも存在する”

    その他
    monotonus
    然るべき機関からお墨付きでも、主義主張に反する場合は権威主義だ!!とか言ってくるんでしょ。何のための第三者機関なんだよ。

    その他
    differential
    公明党、も入れるといいと思う

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「デマに科学的な反論を」処理水放出 東京大大学院 開沼博准教授

    東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡り、福島の被災地を研究する社会学者で東京大学大学院情報...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む