共有
  • 記事へのコメント265

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yonosuna
    いいね。

    その他
    dekaino
    ヅォウヤーチー氏本人も相当の金持ちの家で育ったからこそ出来ることだよね。悪ふざけすら富裕層にしか許されないのだ。日本で同じことしたら貧困層から嫉妬バッシングくらうだろうな。

    その他
    syamatsumi
    お金があると、お金を使わずに済むというのはなるほどなーと思う所。

    その他
    uzuky
    裕福は余剰があることなのでこれはこれで良くて、問題は余剰を必要な所に分配する仕組みが難しいこと。下手に蚤の市みたいにすると儲けだけ考えるやつが出てきて、本質を失ったフリマサイトみたいになってしまう。

    その他
    rideonshooting
    アート。

    その他
    richard_raw
    “批判には政権のスローガンで返す” 計算されてるぅー。

    その他
    gmochein
    “社会の『余剰物質』の分配のされ方に興味をもっていた。そういう無料のものはたいてい、すでに裕福で満ち足りてみえる人に配られる”

    その他
    Louis
    「社会の『余剰物質』の分配のされ方に興味をもっていた。そういう無料のものはたいてい、すでに裕福で満ち足りてみえる人に配られる」

    その他
    wideangle
    この問題意識、中国だけではなく先進国普遍的にあるものだろうな。“「社会の『余剰物質』の分配のされ方に興味をもっていた。そういう無料のものはたいてい、すでに裕福で満ち足りてみえる人に配られる」”

    その他
    zyzy
    これ日本でやったらみんながアーティストを総叩きにしてる所が目に浮かぶ。日本ではアーティストが叩かれる奴

    その他
    hate_flag
    世間に社会の歪みをつきつける、というのは立派にアートだね

    その他
    njsjn
    いくらセレブっぽい格好しててもIKEAで寝てたら注意されそうだけどどうなんだろう。この作品見てみたいな。

    その他
    River1992
    余裕のある人(将来的に顧客になり得る人)にしか無料サービスしない、というのは営利企業としては当たり前で、批判するような事でもない気がする。問題は困窮者相手の福祉のなさだが、それは行政の仕事では。

    その他
    Domino-R
    彼女が富裕層と同じように無料のチョコレートケーキを食べる行為が迷惑系ユーチューバーと同じと見えるなら、実は富裕層と迷惑系ユーチューバーの行いこそ同じなのだくらい言えれば芸術評論として価値があるのに。

    その他
    morimori_68
    かつて毛沢東はタダの食堂とか作ったわけでしょう。曲がりなりにもそういう建前があったのね。何だかなあ。

    その他
    theNULLPO
    下級国民はフリーライドすると炎上するのに上級国民はフリーライドしても許されるとかいびつな世の中だよな

    その他
    osakana110
    “鄒さんは批判を受けて声明を出し、「貧富の格差や社会階層の固定化は一時的な問題であり、いずれ『共同富裕(ともに豊かになる)』に向かう」と習近平しゅうきんぺい政権が掲げるスローガンで釈明。”

    その他
    kusigahama
    「無料のものはたいてい裕福な人に配られる」これ本当になーーーーー

    その他
    wxitizi
    それは無料ではなくサブスクに近いのでは。頭金のあとの都度利用が無料の。/ "ファーストクラス用待合室に入り、高級ブランド店の紙袋に無料の菓子を" "無料のものはたいてい、すでに裕福で満ち足りてみえる人に配ら"

    その他
    bokmal
    “「セレブを演じなければ、(金を使わずに)生きていけない。北京にはホームレスが生きられる余地はほぼない」”/ 深夜に長距離を走らせることで道路を倉庫がわりに使う企業よりは過激じゃないかもね。

    その他
    kusomamma
    中国のマイケルムーアじゃん

    その他
    settu-jp
    資本主義を打倒する人民革命が必要では

    その他
    niwakano18124
    無料サービスって全然無料じゃないんだけど、それを当然のように享受している人たちと、まったく無縁の人たちでは認識が違うのだろう。そして「悔しかったら稼いで来い」が後者に説得力を持たないのが格差社会。

    その他
    quick_past
    アートパフォーマンスこうあるべし

    その他
    c_shiika
    販促技

    その他
    kappaseijin
    “「無料のものはたいてい裕福な人に配られる」” レビュー品、試供品ってほんそれよね

    その他
    take1117
    富裕層批判であって政府の目指すところと一致してる

    その他
    y-mat2006
    「共同富裕」を言われちゃぐぅの音も出ねえだろうなあ。

    その他
    kuroyuli
    善意の悪用 ってのはまったくトンチンカンな批判だな。金持ちに商品を買わせる誘い水であって、善意で提供してるわけはないでしょ。

    その他
    north_god
    面白い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    格差の現実か、悪ふざけか…無料サービスに頼り21日間生活 中国で芸術家の映像作品が議論呼ぶ:東京新聞デジタル

    北京の芸術家、鄒雅琦(すうがき)さん(23)が、芸術系の名門大学「中央美術学院」の卒業制作として...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む