注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
温暖化対策サミットへの出席のためニューヨークを訪れている小泉環境大臣。就任後、初めての国際会議と... 温暖化対策サミットへの出席のためニューヨークを訪れている小泉環境大臣。就任後、初めての国際会議となりましたが、日本は新しい取り組みを示すことはなく、温暖化対策に積極的な国々との差が浮き彫りになった形です。 一方、日本は安倍総理が出席せず、代わりに小泉環境大臣が出席しましたが、新しい対策を示すことはありませんでした。 スウェーデンの16歳グレタ・トゥーンベリさんが早急な温暖化対策を求める演説を行うなど、若者を中心に世界中でかつてないほど危機感を訴える声が強まる中、日本については対策が不十分だという指摘が出ています。 小泉大臣は「日本の取り組みについて発信力を強化する」としていますが、今後、具体的な対策や行動をどこまで示すことができるのかが問われています。 温暖対策サミットが開かれた国連本部では、海外の参加者から、日本の温暖化対策について具体的な内容を知らないという声や、もっと積極的に取り組む
2019/09/25 リンク