新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント160

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    p8q
    "大型商業施設の担当者に聞くと、「お客さんに来てもらう」という視点がより強いからではないかと"。8割の子育て支援センターはなにを支援してるのか(苦笑)。児童館、児童センターは論外。統計的な正しさはさておき。

    その他
    hate_flag
    電車内痴漢と同じ構造で、ごく一部の男性が、すべての子育て者を妨害しているっていう構造なので男女協力して痴漢野郎を倒そう

    その他
    SasakiTakahiro
    男性も利用できるベビールームのニーズが増えている。

    その他
    nandenandechan
    1部の迷惑な人のせいで制限されてるのか。レジの奥に設置するなど、声を掛けないと入れない動線にするのはどうだろう。設計段階から考える必要があるのがネックだな。ブコメによると地方の方が問題が少ないのが気に

    その他
    kei_1010
    ほんのごく僅かに存在する変態のせいで全体が被害を受けるのは残念だな。子連れ以外の利用は1回目は警告、2回目は逮捕。ぐらいの強い対応をしても良いと思う。

    その他
    PeterFukuda
    NY在住だけど公衆トイレは日本の1/10くらいしかないがオムツ替え台は男子トイレでもたまにある。授乳室はゼロだと思う。トイレもベビールームもタダでは作れない。その床は誰かが家賃を払っているってのが悩ましいね

    その他
    tzk2106
    冒頭の「三週間で息詰まり」になる課程を読んでドキドキした、、、そんなに大変なのか、、、

    その他
    m7g6s
    「子連れじゃない人禁止」だと子連れなら何してもいいのかってことになるからなぁ…既婚者でも痴漢やレイプをするなんて今や常識だし。やっぱ男女は分けないとあかん

    その他
    adsty
    パパの育児環境の改善が求められる。

    その他
    pixmap
    2005年頃の秋葉原でオムツを変える台が全く無くて往生したことがある。大型店の女性店員に一時的に女性トイレ内のおむつ台を使わせてほしいとたのんだが、相当嫌な顔をされたのを覚えている。

    その他
    ROYGB
    授乳室は母乳用で、哺乳瓶なら外のベンチでもいいような。記事にもあるけどショッピングセンターは設備が良くて、お湯が使えたり、オムツや離乳食の販売機があったりする。

    その他
    yuuAn
    育児関連は男に厳しいことが多いね。記事にしてくれて嬉しい。授乳室問題は液体ミルクでだいぶ救われた。

    その他
    junjun777
    懐かしいな。最近は男性可が、確かに商業施設中心に増えている気がする。女性のみと混在で良いと思うし、ボックス型もいいな。

    その他
    quality1
    だいたい新し目の施設はいけるので慣れてくるとわかるようになる。たまに外れるけど。

    その他
    y-wood
    良記事。(役所の)論理では無くカネが絡むマーケティングが世の中を良くする事例だね。上位コメから「授乳室」には男性が入れないようになってるらしく、洗練されている。資本主義のいいところだなぁ。

    その他
    usutaru
    世の中って随分とスケベを排除してきたなと。これからもスケベは淘汰される。それで良い、とされているうちは、それで良いと思う。

    その他
    joruri
    こういう言い方はアレかもしれないけど子育てしてると知らない知識が山ほど出てきて、なにこれもっと一般化されるべきじゃないと思うし、ビジネス的にはいくらでも出来そう

    その他
    dnsystem
    授乳室はともかくベビールームで女性のみは見たことない

    その他
    kanicrap
    授乳室、カーテン区切りのものが多いけど、鍵付きの扉に変えたら割と解決に近づく気がする。しかしさすがにそこまでコストかけるのは難しいか

    その他
    kazukan
    絶対このサイズの商業施設オムツ替え台があるでしょと思い込んでたら男子トイレに設置されてない確率は結構あった。マジで絶望するんだよなあれ。

    その他
    ounce
    子供抜きの入室に対して制限できればまだいいのだろうが、見分けるにも管理のコストがある。ボックス型のルームは落とし所として良さそう。

    その他
    tawashix
    そんな遠くに行く根性なくて大抵2時間もしたら帰るから、こんなエピソードほぼないな…。0歳児や1歳児連れて長時間出かけるのって、メジャーなのかな。

    その他
    imanot
    あわよくば授乳してる女性の胸を見たい男性まだいっぱいいるんじゃないか?おっぱい見れた!やったねラッキー!みたいな価値観 オムツ替えを覗き込んでくるおっさんは遭遇したことがある

    その他
    cowai5
    「悪意ある人を摘発すること」と「どんな子どもでも世話できる環境を増やすこと」を分けて取り組んでほしい。後者の恩恵を受ける人の方がたくさんいるのに、前者のせいで後者が進まないとつらいな。

    その他
    ancock
    こういうの今時のモールはしっかりしてるから助かる。結果、近くの店よりモール行く。

    その他
    colorless4
    この前見たのは、授乳室が女子トイレの中にあったな。

    その他
    gcyn
    『周辺に1つも設備がない駅は、都内の駅全体の実に6割にのぼる』『民間でも公共でも、特に決裁権限のある人が年配の男性で育児経験に乏しい場合、『母親がいるのだから不要では』となかなか理解されないことも』

    その他
    kukky
    多くの女性はパパひとりの子育てを応援してるけど、妻や娘がいても痴漢するオッサンはいるので、パパとの共用に難色を示すのもわかる。

    その他
    cpw
    娘が赤ん坊だったときは伊勢丹や小田急などのデパートによくいってたな。これはお世話するのにいろいろ便利だったから。そしてそこで買い物する。完全にwin winの関係でした。この記事の通り。

    その他
    ken530000
    一部の犯罪者のせいでみんなが困る事例やね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    パパひとりでも、娘とお出かけしたい | NHK | WEB特集

    生後1か月の長女を連れて外出していた私は、ミルクをあげるために、赤ちゃんの世話ができる“ベビールー...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む